Hiện Furigana
沖縄 久米島 町民に安全確保を呼びかけ
2016-10-03 21:12:57

久米島は那覇市の西およそ100キロにある離島で、およそ8100人が住んでいます。久米島町は、台風の接近にともなって、3日午前11時に町内全域の3997世帯8135人に避難勧告を出しています。
町では町内の3か所に避難所を開設していて、4日午前5時現在59世帯、116人が避難しているということです。
町によりますと、このうち「具志川農村環境改善センター」の避難所で、4日午前0時すぎ、2階部分の窓ガラスが割れる被害が出ましたが、避難している人たちは1階の部屋にいて、けが人はいないということです。
また、消防によりますと、4日午前0時半前、久米島町鳥島の近くの道路でワンボックスカーが風にあおられて横転し、男女2人が一時、車の中に閉じ込められましたが、まもなく救助され、けがはないということです。
沖縄電力によりますと、午前5時現在、久米島町で3660戸が停電しているということです。
久米島では、4日午前0時50分前、久米島空港で59.7メートルの最大瞬間風速を観測しました。
引き続き非常に強い風が吹いていて、久米島町は住民に外出を控え、安全を確保するよう強く呼びかけています。
町によりますと、このうち「具志川農村環境改善センター」の避難所で、4日午前0時すぎ、2階部分の窓ガラスが割れる被害が出ましたが、避難している人たちは1階の部屋にいて、けが人はいないということです。
また、消防によりますと、4日午前0時半前、久米島町鳥島の近くの道路でワンボックスカーが風にあおられて横転し、男女2人が一時、車の中に閉じ込められましたが、まもなく救助され、けがはないということです。
沖縄電力によりますと、午前5時現在、久米島町で3660戸が停電しているということです。
久米島では、4日午前0時50分前、久米島空港で59.7メートルの最大瞬間風速を観測しました。
引き続き非常に強い風が吹いていて、久米島町は住民に外出を控え、安全を確保するよう強く呼びかけています。
久米島町総務課の防災担当の久手堅修さんは、台風が最も接近している午前1時ごろの様子について、「風がかなり強まり、役場の窓ガラスがガタガタと音を立てるようになっていて、住民にも不安が広がっているようだ。避難所の一つで、2階部分の窓ガラス2か所が割れたという連絡があった。住民は1階に避難していてけが人がいるとの情報は入っていない」と話していました。
また、島のほぼ全域で停電しているということで、「自宅にとどまることに不安を感じる人もいると思うが、夜間は周りが見えなくなり、雨や風も強まっているため、不要な外出は控えてほしい」と話し、安全の確保を呼びかけていました。
また、島のほぼ全域で停電しているということで、「自宅にとどまることに不安を感じる人もいると思うが、夜間は周りが見えなくなり、雨や風も強まっているため、不要な外出は控えてほしい」と話し、安全の確保を呼びかけていました。
久米島町の海沿いにあるホテルの従業員は「雨や風がどんどん強くなり、ホテルの中にいてもゴーゴーという風の音が響いてきます。強風で窓ガラスが今にも割れそうな状況です」と話していました。
また、別の従業員は「午前0時を回ったころから雨や風がさらに強くなり、ホテルの中にいても命の危険を感じるほどです。昨夜10時ごろから停電になり、エアコンが止まっているので蒸し暑い状態が続いています。宿泊客が90人ほどいて中には心配そうにロビーに顔を出す人もいるが、大きな混乱にはなっていない」と話しています。
また、別の従業員は「午前0時を回ったころから雨や風がさらに強くなり、ホテルの中にいても命の危険を感じるほどです。昨夜10時ごろから停電になり、エアコンが止まっているので蒸し暑い状態が続いています。宿泊客が90人ほどいて中には心配そうにロビーに顔を出す人もいるが、大きな混乱にはなっていない」と話しています。
ソース:NHK ニュース