Hiện Furigana
三笠宮さま 戦後は歴史研究に尽力
2016-10-27 00:50:26

三笠宮さまは、軍人として太平洋戦争を経験し、戦後は歴史研究に力を尽くされました。
三笠宮さまは、大正4年、大正天皇の四男として誕生されました。昭和天皇の弟にあたられます。
戦時中は、陸軍の参謀として中国の南京に赴任したほか、大本営の参謀なども務められました。
のちに、著書の中で、「今もなお良心の呵責にたえないのは、戦争の罪悪性を十分に認識していなかったことです」などと述べられています。
戦後は歴史研究者の道を選ばれました。東京大学の研究生として中東の古代史を専攻し、長年にわたって東京芸術大学などで教べんを執られました。電車で大学に通われるなど気さくな人柄で親しまれました。
日本レクリエーション協会の総裁を務め、スポーツやレクリエーションの発展にも力を尽くされました。
また、研究をきっかけにトルコの人たちと交流を深めるなど、国際親善にも努められました。
5人のお子さまが誕生しましたが、三男の高円宮さま、長男の※寛仁さまに続き、おととし6月には次男の桂宮さまが亡くなられ、3人の男のお子さま全員をなくされました。
去年12月に100歳になられた三笠宮さま。ことし1月の新年一般参賀でも車いすから立ち上がって手を振るなど、元気な姿を見せられていました。
※「寛」は右はねに点。
戦時中は、陸軍の参謀として中国の南京に赴任したほか、大本営の参謀なども務められました。
のちに、著書の中で、「今もなお良心の呵責にたえないのは、戦争の罪悪性を十分に認識していなかったことです」などと述べられています。
戦後は歴史研究者の道を選ばれました。東京大学の研究生として中東の古代史を専攻し、長年にわたって東京芸術大学などで教べんを執られました。電車で大学に通われるなど気さくな人柄で親しまれました。
日本レクリエーション協会の総裁を務め、スポーツやレクリエーションの発展にも力を尽くされました。
また、研究をきっかけにトルコの人たちと交流を深めるなど、国際親善にも努められました。
5人のお子さまが誕生しましたが、三男の高円宮さま、長男の※寛仁さまに続き、おととし6月には次男の桂宮さまが亡くなられ、3人の男のお子さま全員をなくされました。
去年12月に100歳になられた三笠宮さま。ことし1月の新年一般参賀でも車いすから立ち上がって手を振るなど、元気な姿を見せられていました。
※「寛」は右はねに点。
ソース:NHK ニュース