Hiện Furigana
国許可の「特別用途食品」で基準超えるたんぱく質
2016-11-02 09:02:47

病気の人などを対象に国の許可を受けて長野県の会社が販売した特別用途食品のそうめんなどに、基準を超えるたんぱく質が含まれていたことがわかり、この会社は商品の販売を中止し、返品を受け付けています。
販売が中止されたのは、長野県松本市のキッセイ薬品工業が販売していた「げんたそうめん」と「げんたうどん」です。
消費者庁によりますと、この商品は、病気の人などを対象とした低たんぱく質の特別用途食品として国の許可を受けたもので、食品に含まれるたんぱく質の量を通常の30%以下にするよう求められています。
ところが消費者庁が調べたところ、「げんたそうめん」の一部で、たんぱく質の量が基準よりも100グラム当たり最大0.4グラム多いことがわかり、さらに会社側の調べで、「げんたうどん」でも基準を満たさない商品があることがわかったということです。
消費者庁によりますと、基準を超えたたんぱく質は微量で、これまでのところ、健康影響などの連絡はないということですが、会社側は2つの商品の販売を中止し、返品を受け付けています。
問い合わせの電話番号は0120-113-513で、キッセイ薬品工業は「基準の認識が誤っていて、適正な品質管理ができていなかった。ご迷惑をおかけし、深くおわびします」と話しています。
消費者庁によりますと、この商品は、病気の人などを対象とした低たんぱく質の特別用途食品として国の許可を受けたもので、食品に含まれるたんぱく質の量を通常の30%以下にするよう求められています。
ところが消費者庁が調べたところ、「げんたそうめん」の一部で、たんぱく質の量が基準よりも100グラム当たり最大0.4グラム多いことがわかり、さらに会社側の調べで、「げんたうどん」でも基準を満たさない商品があることがわかったということです。
消費者庁によりますと、基準を超えたたんぱく質は微量で、これまでのところ、健康影響などの連絡はないということですが、会社側は2つの商品の販売を中止し、返品を受け付けています。
問い合わせの電話番号は0120-113-513で、キッセイ薬品工業は「基準の認識が誤っていて、適正な品質管理ができていなかった。ご迷惑をおかけし、深くおわびします」と話しています。
ソース:NHK ニュース