Hiện Furigana
新潟 関川村 養鶏場のニワトリ 31万羽処分 鳥インフルエンザ
2016-11-28 19:17:27

新潟県関川村の養鶏場で28日、ニワトリが相次いで死んでいるのが見つかり、県の詳しい検査でH5型の鳥インフルエンザウイルスが検出されました。新潟県はこの養鶏場で飼育されているニワトリおよそ31万羽をすべて処分することを決めきょう午前4時半から作業を始めました。
28日、新潟県関川村の養鶏場で、ニワトリが相次いで死んでいるのが見つかり、県が簡易検査で陽性となった死んだ5羽について詳しく検査を行った結果、すべてからH5型の鳥インフルエンザウイルスが検出されました。
新潟県は、29日午前4時前から対策本部会議を開き、本部長を務める米山知事は「初期対応が大切だ」と述べて、全力で感染拡大を防ぐよう指示しました。
県はこの養鶏場で飼育されているニワトリ、およそ31万羽すべてを処分することを決め、29日午前4時半から作業を始めました。
またこの養鶏場から半径10キロ以内にある59の養鶏場などを対象にニワトリや卵の移動や出荷を禁止する措置を取りました。
新潟県は、29日午前4時前から対策本部会議を開き、本部長を務める米山知事は「初期対応が大切だ」と述べて、全力で感染拡大を防ぐよう指示しました。
県はこの養鶏場で飼育されているニワトリ、およそ31万羽すべてを処分することを決め、29日午前4時半から作業を始めました。
またこの養鶏場から半径10キロ以内にある59の養鶏場などを対象にニワトリや卵の移動や出荷を禁止する措置を取りました。
消毒ポイントを設置へ
新潟県関川村の養鶏場のニワトリから鳥インフルエンザウイルスが検出されたのを受けて、新潟県は養鶏場につながる国道の4か所に消毒ポイントを設けて、通行する畜産関係の車両を消毒することにしています。
消毒ポイントが設置されるのは、村上市の国道7号線の平林パーキングと国道113号線の貝附待避所、国道290号線の桃川峠チェーン着脱場、それに関川村の国道113号線の雲母チェーン着脱場関川除雪ステーションの合わせて4か所です。
消毒は家畜の飼料などを運搬する畜産関係者の車両が対象で、29日午前8時から始める予定だということです。
消毒ポイントが設置されるのは、村上市の国道7号線の平林パーキングと国道113号線の貝附待避所、国道290号線の桃川峠チェーン着脱場、それに関川村の国道113号線の雲母チェーン着脱場関川除雪ステーションの合わせて4か所です。
消毒は家畜の飼料などを運搬する畜産関係者の車両が対象で、29日午前8時から始める予定だということです。
ソース:NHK ニュース