Luyện đọc
Hiện Furigana

退位たいい 専門せんもんヒアリング終了しゅうりょう 賛成さんせいはちにん 反対はんたいにん

2016-11-30 06:37:50

avatar
play
天皇てんのう陛下へいか退位たいいなどを検討けんとうする政府せいふ有識者ゆうしきしゃ会議かいぎさんぜろにちほう制度せいどくわしい大学だいがく教授きょうじゅなどからヒアリングをおこない、さんかいけてったヒアリングをえました。まねかれたいちろくにんのうち、退位たいいはちにん賛成さんせいにん反対はんたい明確めいかくしめしたほか、のこさんにん条件じょうけんきで容認ようにんする姿勢しせいしめしながらも、退位たいいできる制度せいどもうけることに慎重しんちょうかんがえをしめしました。
天皇てんのう陛下へいか退位たいいなどを検討けんとうする政府せいふ有識者ゆうしきしゃ会議かいぎは、さんぜろにち総理そうり大臣だいじん官邸かんていさんかいとなる専門せんもんからのヒアリングをおこない、憲法けんぽうなどほう制度せいどくわしい大学だいがく教授きょうじゅなどにんから個別こべつ意見いけんきました。

このなかで、ひゃくあきら国士舘こくしかん大学だいがく大学院だいがくいん客員きゃくいん教授きょうじゅは、「高齢こうれい社会しゃかい到来とうらい対応たいおうすべく例外れいがいてき譲位じょういみとめるべきだ。皇室こうしつ典範てんぱん根拠こんきょ規定きていき、それにもとづいて特別とくべつほう制定せいていし、高齢こうれいにより公務こうむをみずからおこなえないときには、その意思いしもとづき皇室こうしつ会議かいぎ譲位じょういみとめるべきだ」とべました。

大石おおいしまこと京都大きょうとだいがく大学院だいがくいん教授きょうじゅは、「高齢こうれい社会しゃかいむかえたこんにち、天皇てんのう終身しゅうしん在位ざいいせい公務こうむ遂行すいこうとは両立りょうりつしがたい状況じょうきょういたっており退位たいいみとめるべきだ。特例とくれいほうでは憲法けんぽう趣旨しゅし合致がっちしないおそれがあり、恒久こうきゅうてき制度せいど改正かいせいすべきだ」とべ、皇室こうしつ典範てんぱん改正かいせい退位たいいができるようにすべきだというかんがえをしめしました。

高橋たかはし和之かずゆき東京とうきょう大学だいがく名誉めいよ教授きょうじゅは、「憲法けんぽうは、象徴しょうちょうてき行為こうい困難こんなんとなった場合ばあい退位たいいみとめることを想定そうていしていないが、げん天皇てんのうのみ対象たいしょうとした特例とくれいほうさだめることも憲法けんぽうじょう可能かのうだ。憲法けんぽうろんえば天皇てんのう地位ちい退位たいいすれば象徴しょうちょうではなくなるのでじゅうせいしょうじない」とべ、退位たいい容認ようにんするかんがえをしめしました。

園部そのべ逸夫いつおもと最高さいこう裁判所さいばんしょ判事はんじは、「高齢こうれい理由りゆうとした摂政せっしょう国事こくじ行為こうい臨時りんじ代行だいこう設置せっちは、長期ちょうきかんにわたる可能かのうせいがあり権威けんい低下ていかするおそれがある。まずは今上きんじょう天皇てんのう退位たいい特別とくべつほうおこない、引き続ひきつづ皇室こうしつ典範てんぱん改正かいせいによる退位たいい制度せいど導入どうにゅう検討けんとうすべきだ」とべました。

一方いっぽう八木やぎ秀次しゅうじうららさわ大学だいがく教授きょうじゅは、「高齢こうれいでご公務こうむができない事態じたいには、国事こくじ行為こうい臨時りんじ代行だいこうなど現行げんこう法制ほうせい十分じゅうぶん対応たいおうできる。自由じゆう意思いしによる退位たいいみとめると皇室こうしつ制度せいど存立そんりつおびやかす。退位たいい実現じつげんすれば、憲法けんぽうじょうのかしがしょうじ、皇位こうい正統せいとうせい憲法けんぽうじょう疑義ぎぎしょうじさせる」とべました。

有識者ゆうしきしゃ会議かいぎさんぜろにち会合かいごうで、さんかいけてってきた専門せんもんからのヒアリングをえました。この結果けっかまねかれたいちろくにんのうち、天皇てんのう退位たいいはちにん賛成さんせいにん反対はんたいかんがえを明確めいかくしめしたほか、のこさんにん国民こくみん意志いし国会こっかい議決ぎけつなど条件じょうけんきで退位たいい容認ようにんする姿勢しせいしめしながらも、退位たいいできる制度せいどもうけることに慎重しんちょうかんがえをしめしました。

また、退位たいいみとめる場合ばあいほう整備せいび在り方ありかたについても賛否さんぴかれました。政府せいふない有力ゆうりょくされている、いまの天皇てんのう陛下へいかかぎって退位たいいみとめる『特別とくべつほう』の制定せいていについて、退位たいい賛成さんせいしたはちにんのうち、にん理解りかいしめ一方いっぽうにん皇室こうしつ典範てんぱん改正かいせいして恒久こうきゅうてき制度せいどとするようもとめたほか、のこいちにん特別とくべつほう恒久こうきゅうてき制度せいどもうけるよう主張しゅちょうしました。

これに対にたいして、退位たいい反対はんたい慎重しんちょうかんがえをしめしたはちにんのうち、ほう整備せいび在り方ありかた言及げんきゅうしたろくにんはいずれも、「世間せけん同情どうじょうじょう特例とくれいほう対応たいおうすることは、憲法けんぽう違反いはんにかなりちかい」などと、特別とくべつほう制定せいてい反対はんたいしました。有識者ゆうしきしゃ会議かいぎは、来月らいげつななにちひら次回じかい会合かいごうから、論点ろんてん整理せいりりまとめにけた議論ぎろんおこなうことにしています。
いちろくにん専門せんもんへのヒアリングでは、焦点しょうてんとなっている天皇てんのう退位たいい退位たいいできるようにする場合ばあいほう整備せいび在り方ありかた以外いがい項目こうもくでも意見いけんかれました。
このうち、天皇てんのう役割やくわりについては退位たいい賛成さんせいする専門せんもんから、「国家こっか国民こくみん統合とうごうのため、可能かのうかぎ積極せっきょくてきに『おつとめ』をたすことだ」などいう意見いけんされた一方いっぽう退位たいい反対はんたいする専門せんもんからは、「天皇てんのう仕事しごとだいいちむかしから国民こくみんのためにいのることだ」などと、かならずしも公的こうてき行為こういおこな必要ひつようはないという指摘してきされました。

天皇てんのう公務こうむ在り方ありかた負担ふたん軽減けいげんさくについては、「天皇てんのう以外いがい皇族こうぞく分担ぶんたんし、軽減けいげんはかるべきだ」という意見いけん一方いっぽう、「工夫くふうにより相当そうとう軽減けいげん可能かのうだとかんがえるが、陛下へいかのご意向いこう尊重そんちょうしてすすめるべきだ」という指摘してきされました。
また、「摂政せっしょう」の設置せっち国事こくじ行為こうい委任いにん、それに天皇てんのう退位たいいした場合ばあいのご身分みぶんについては、退位たいい反対はんたい慎重しんちょう立場たちば専門せんもんから、「退位たいいした天皇てんのうを、過去かこおなじように『上皇じょうこう』とすると、あらたな天皇てんのうとの権威けんい分裂ぶんれつするおそれがある」として、摂政せっしょう設置せっちなどの対応たいおうもとめる意見いけん相次あいつぎました。

これに対にたいし、退位たいい賛成さんせい専門せんもんからは「天皇てんのう摂政せっしょう並立へいりつでも『象徴しょうちょうじゅうせい』の弊害へいがいがあり、摂政せっしょう長引ながびけば皇室こうしつ機能きのう不全ふぜん深刻しんこくするおそれがある」として、摂政せっしょう設置せっちなどに反対はんたいし、退位たいい天皇てんのう位置いちづけの『上皇じょうこう』とすべきだという意見いけんされました。

天皇てんのう制度せいど決定けっていてき毀損きそんする懸念けねんある」

八木やぎ秀次しゅうじうららさわ大学だいがく教授きょうじゅは、総理そうり大臣だいじん官邸かんてい記者きしゃだんに対にたいし、「退位たいい容認ようにん天皇てんのう制度せいど決定けっていてき毀損きそんする懸念けねんがあり反対はんたいだ。自由じゆう意思いしによる退位たいい容認ようにんつぎ世代せだい即位そくい拒否きょひたん期間きかんでの退位たいい容認ようにんすることになり皇室こうしつ制度せいど存立そんりつおびやかす」と指摘してきしました。
そのうえで、八木やぎは「特例とくれいほうであろうが、皇室こうしつ典範てんぱん改正かいせいであろうが、立法りっぽうとしてかなり無理むりすじであり、天皇てんのう陛下へいかのご意向いこうけて政府せいふうごくことになれば憲法けんぽう抵触ていしょくする。退位たいい強行きょうこうすれば、憲法けんぽうじょう問題もんだいのある退位たいいとなり、つぎ天皇てんのう即位そくいにも問題もんだいしょうじる」とべました。
そして八木やぎは「憲法けんぽうには、国事こくじ行為こうい臨時りんじ代行だいこう摂政せっしょう制度せいど明記めいきされており、もっとも現実げんじつてきなのが国事こくじ行為こうい臨時りんじ代行だいこうだ。要件ようけんに『高齢こうれい』という部分ぶぶんれてすこ緩和かんわし、国事こくじ行為こうい臨時りんじ代行だいこう運用うんようすれば、天皇てんのう陛下へいかがご高齢こうれいであるなかで、かなりのご負担ふたん軽減けいげんできる」とべました。

特別とくべつ措置そちほう退位たいい容認ようにんのぞましい」

ひゃくあきら国士舘こくしかん大学だいがく大学院だいがくいん客員きゃくいん教授きょうじゅは「ちょう高齢こうれい社会しゃかい到来とうらいともなって例外れいがいてきにご譲位じょういみとめることはあってもいい。制度せいどとしては、皇室こうしつ典範てんぱんなか例外れいがいてき譲位じょういみとめるむね規定きていいて、それをもと特別とくべつ措置そちほうつく方法ほうほう憲法けんぽうじょう趣旨しゅしにもはんしないしのぞましい」とべました。
そのうえで、ひゃくは、特別とくべつ措置そちほう制定せいていのぞましいとする理由りゆうについて、「皇室こうしつ典範てんぱん本則ほんそく改正かいせいとなると、譲位じょうい規定きていくにしても関連かんれんするさまざまなしょ規定きていすべてにとおさなくてはならず時間じかんがかかる」などとべました。
またひゃくは、天皇てんのう陛下へいか退位たいいされたのちのご活動かつどうについて、「象徴しょうちょうじゅうせい国民こくみん統合とうごう象徴しょうちょう事実じじつじょう分裂ぶんれつする事態じたいける必要ひつようがあるので、国事こくじ行為こういはもちろんできないし、公的こうてき行為こうい理論りろんてきにはできない」とべました。

皇室こうしつ典範てんぱん改正かいせい退位たいいできるように」

大石おおいしまこと京都大きょうとだいがく大学院だいがくいん教授きょうじゅは「高齢こうれい社会しゃかいむかえた今日きょう、(こんにち)天皇てんのう終身しゅうしん在位ざいいせいひろ範囲はんいにわたる公務こうむ遂行すいこうとは両立りょうりつしがたい状況じょうきょういたっており退位たいいみとめるべきである」とする意見いけんしょ提出ていしゅつしました。

また意見いけんしょには、「退位たいいは、どの天皇てんのうにも適用てきようできる恒久こうきゅうてきなものに制度せいど改正かいせいすべきだ。特例とくれいてき立法りっぽう措置そち対応たいおうするという議論ぎろんもあるが、高齢こうれい理由りゆうとする職務しょくむ不能ふのうという事態じたい今後こんご十分じゅうぶんこりうるから、そのつど特例とくれいもうけるのは妥当だとうではない」などとして、皇室こうしつ典範てんぱん改正かいせい退位たいいができるようにすべきだというかんがえが明記めいきされています。

憲法けんぽうはんしない退位たいい制度せいどつくること可能かのうだが…

高橋たかはし和之かずゆき東京とうきょう大学だいがく名誉めいよ教授きょうじゅは「憲法けんぽう退位たいい制度せいど禁止きんししておらず、憲法けんぽうはんしないような制度せいどをつくることは可能かのうだ。ただ天皇てんのう自分じぶんめたいときめるという権限けんげんあたえたり、天皇てんのう意向いこう関係かんけいなく、皇室こうしつ会議かいぎ決定けってい国会こっかい議決ぎけつによって退位たいいさせたりする制度せいどは、憲法けんぽうじょう問題もんだいになる」とべました。
そのうえで、高橋たかはしは、退位たいいみとめる場合ばあいほう制度せいどについて、「特例とくれいほう恒久こうきゅうほう対応たいおうすることを憲法けんぽう禁止きんししておらず、どちらにするのかは政策せいさく問題もんだいだ。天皇てんのう陛下へいかは『退位たいい制度せいどつくってしい』とかんがえておられるようなので、いちやってみて、その効果こうかをみるというアプローチも可能かのうではないか」とべました。
また高橋たかはしは、天皇てんのう陛下へいかのご公務こうむ在り方ありかたについて、「憲法けんぽうじょう公務こうむえるのは国事こくじ行為こういだけであり、象徴しょうちょうてき行為こうい憲法けんぽうじょう公務こうむではない」とべました。

「もっと頑張がんばれ」では人情にんじょううす

園部そのべ逸夫いつおもと最高さいこう裁判所さいばんしょ判事はんじ記者きしゃだんに対にたいし、「陛下へいかうったに対にたいして、らぬぞんぜぬで、『もっと頑張がんばれ、摂政せっしょうをおけ』というのでは、すこ人情にんじょううすいのではないか。『譲位じょういみとめる特別とくべつ措置そちほうをこしらえてはどうか』というはなしをした」とべました。
また園部そのべは、特別とくべつ措置そちほう制定せいてい理由りゆうについて、「皇室こうしつ典範てんぱん改正かいせいには相当そうとう時間じかんがかかる。それはいま天皇てんのう陛下へいかのお気持きもちに沿わないので、特別とくべつ措置そちほういま天皇てんのうかぎって、そういう制度せいどみとめるというのではどうかというのがわたし持論じろんだ」とべました。
さらに園部そのべは、退位たいいみとめず摂政せっしょう対応たいおうすべきという意見いけんがあることについて、「摂政せっしょう本来ほんらい、たまたま病気びょうきになられたときくものであって、いつまでつづくかわからないながなが摂政せっしょう期間きかんというのはありえない」とべました。

御厨みくりや座長ざちょう代理だいり意見いけん集約しゅうやく可能かのう

座長ざちょう代理だいり御厨みくりやたか東京とうきょう大学だいがく名誉めいよ教授きょうじゅは、会合かいごうのあとの記者きしゃ会見かいけんで「本当ほんとうにさまざまな意見いけんがあることをあらためて実感じっかんした。皇室こうしつ制度せいど歴史れきしなどの専門せんもんからおこなったいちかいかいのヒアリングでは論点ろんてん拡大かくだいしたが、さんかいのきょうは憲法けんぽうじょう観点かんてんから論点ろんてん掘り下ほりさげた印象いんしょうだ」とべました。
そのうえで、御厨みくりやは「次回じかい会合かいごうはじめていちろくにんのヒアリングを総合そうごうてき検討けんとうするもうけるので、ようやく議論ぎろんすべきスタート地点ちてんったという印象いんしょうだ。意見いけん集約しゅうやくできるかどうかは、論点ろんてんをうまくしていけば、せていくことはかなり可能かのうではないか」とべました。また、御厨みくりやは「われわれとしては、『賛成さんせい反対はんたいなにたいなん』という受け止うけとかたはしておらず、なにたいなにというのはわかりやすいが間違まちがえやすい。とにかく論点ろんてん平台ひらだいったので、これから議論ぎろんしていきたい」とべました。

官房かんぼう長官ちょうかん議論ぎろん見守みまもる」

かん官房かんぼう長官ちょうかん午前ごぜん記者きしゃ会見かいけんで、「ヒアリングをきょうえたあと、有識者ゆうしきしゃ議論ぎろんするので、政府せいふとしてはそのことを見守みまもっていくことが大事だいじだ。有識者ゆうしきしゃ会議かいぎ議論ぎろん一定いってい段階だんかいいたった時点じてんで、与野党よやとうまじえた議論ぎろんかんがえていきたい。具体ぐたいてきやり方やりかたはまだなにまっていないが、たとえば、衆参しゅうさん両院りょういん議長ぎちょうふく議長ぎちょう相談そうだんしながらすすめることもひとつの考え方かんがえかただ」とべました。
ソース:NHK ニュース