Hiện Furigana
飲食店から出火 広範囲に延焼し避難勧告 新潟 糸魚川
2016-12-22 08:02:54

22日午前、新潟県糸魚川市の中心部で火事があり、出火から6時間余りたった今も火の勢いは衰えず、これまでに住宅や店舗などおよそ140棟に延焼し、女性2人がけがをしています。付近では今も風が吹いていて、市は270世帯余りに避難勧告を出すとともに、消防は近隣の消防本部に応援を要請し、消火活動を続けています。
22日午前10時半ごろ、新潟県糸魚川市の中心部にある中国料理店から火が出て、周辺に建ち並ぶ住宅や店舗など北側を中心に燃え広がりました。
消防車など10台余りが出て消火活動が続けられていますが、現地の消防本部によりますと、これまでに合わせておよそ140棟に延焼し、火や煙は300メートルほど離れた日本海側まで達しているということです。
出火からおよそ6時間余りたった今も火の勢いは衰えておらず、糸魚川消防本部は、新潟市や富山県の消防本部にも応援を要請し、消火活動を続けています。
警察によりますと、この火事で40代の女性1人が煙を吸って軽いけがをしたほか、40代の女性1人が逃げる際に転倒して頭に軽いけがをしました。
糸魚川市は正午すぎ、付近の大町2丁目と本町の合わせて273世帯の586人に避難勧告を出し、安全の確保を進めています。
気象台によりますと、糸魚川市では、正午すぎに24.2メートルの最大瞬間風速が観測され、午後4時の時点でも9.7メートルの風が吹いているということです。
消防車など10台余りが出て消火活動が続けられていますが、現地の消防本部によりますと、これまでに合わせておよそ140棟に延焼し、火や煙は300メートルほど離れた日本海側まで達しているということです。
出火からおよそ6時間余りたった今も火の勢いは衰えておらず、糸魚川消防本部は、新潟市や富山県の消防本部にも応援を要請し、消火活動を続けています。
警察によりますと、この火事で40代の女性1人が煙を吸って軽いけがをしたほか、40代の女性1人が逃げる際に転倒して頭に軽いけがをしました。
糸魚川市は正午すぎ、付近の大町2丁目と本町の合わせて273世帯の586人に避難勧告を出し、安全の確保を進めています。
気象台によりますと、糸魚川市では、正午すぎに24.2メートルの最大瞬間風速が観測され、午後4時の時点でも9.7メートルの風が吹いているということです。
JR糸魚川駅の北側にある公民館にいた糸魚川市の職員によりますと、公民館には避難してくる人たちが集まっていましたが、延焼のおそれがあるため、駅の南側にある市民会館に移動させたということです。
避難所になっているJR糸魚川駅南側にある糸魚川市民会館の大沢喜昭館長によりますと、午後2時半現在、200人ほどが避難しているということです。これまでのところ大けがをしたような人は見かけていないということです。糸魚川市民会館では、大ホールや楽屋、それに会議室なども避難してきた人たちに開放しているということです。
糸魚川駅の南側にある介護施設の職員によりますと、「駅の北側にある介護施設からお年寄り60人ほどが避難してきました。けがをしている人などはいませんが、『避難している最中、風が強く、飛び火する様子を見た』と言っていた」と話していました。
火災が起きている新潟県糸魚川市の中心部にある糸魚川小学校によりますと、一階の職員室の窓からも北側の市街地から黒い煙がのぼっている様子が見えるということです。小学校は避難勧告の対象に入っていませんが、午後の授業を中断し、児童460人余りを集団下校させているということです。
糸魚川市教育委員会によりますと、現場から南に4キロほど離れた糸魚川中学校では避難勧告が出ている地域に住む11人の生徒については現在、学校で待機させ、ほかの生徒は下校させているということです。今のところ、体調の異常を訴えている生徒はいないということです。
糸魚川市によりますと、避難勧告が出ている区域には幼稚園と保育園はありませんが、その周辺には中央保育園と糸魚川幼稚園の2つがあり、合わせて200人余りの子どもたちが通っているということです。園児たちは園の建物のなかに避難し、全員の無事が確認されているということです。
避難所になっているJR糸魚川駅南側にある糸魚川市民会館の大沢喜昭館長によりますと、午後2時半現在、200人ほどが避難しているということです。これまでのところ大けがをしたような人は見かけていないということです。糸魚川市民会館では、大ホールや楽屋、それに会議室なども避難してきた人たちに開放しているということです。
糸魚川駅の南側にある介護施設の職員によりますと、「駅の北側にある介護施設からお年寄り60人ほどが避難してきました。けがをしている人などはいませんが、『避難している最中、風が強く、飛び火する様子を見た』と言っていた」と話していました。
火災が起きている新潟県糸魚川市の中心部にある糸魚川小学校によりますと、一階の職員室の窓からも北側の市街地から黒い煙がのぼっている様子が見えるということです。小学校は避難勧告の対象に入っていませんが、午後の授業を中断し、児童460人余りを集団下校させているということです。
糸魚川市教育委員会によりますと、現場から南に4キロほど離れた糸魚川中学校では避難勧告が出ている地域に住む11人の生徒については現在、学校で待機させ、ほかの生徒は下校させているということです。今のところ、体調の異常を訴えている生徒はいないということです。
糸魚川市によりますと、避難勧告が出ている区域には幼稚園と保育園はありませんが、その周辺には中央保育園と糸魚川幼稚園の2つがあり、合わせて200人余りの子どもたちが通っているということです。園児たちは園の建物のなかに避難し、全員の無事が確認されているということです。
ソース:NHK ニュース