Hiện Furigana
2社のワクチン まもなく承認可否を判断へ 厚労省 専門家部会
2021-05-20 09:38:37

欧米の製薬会社モデルナとアストラゼネカの新型コロナウイルスのワクチンについて、20日夜、厚生労働省の専門家部会が日本での承認の可否を判断します。
いずれも承認は了承される見通しで、21日にも田村厚生労働大臣が正式に承認することにしています。
いずれも承認は了承される見通しで、21日にも田村厚生労働大臣が正式に承認することにしています。
承認について議論されるのは、アメリカのモデルナのワクチンと、イギリスのアストラゼネカがオックスフォード大学と共同で開発したワクチンの2種類です。
厚生労働省は、20日午後6時から非公開の専門家部会を開いて、承認するかどうか判断を求めています。
関係者によりますと、いずれのワクチンも、すでに海外で使用されていることに加え、国内の治験でもウイルスの働きを抑える中和抗体の増加が確認されていることなどから、承認が了承される見通しとなっています。
接種を認める年齢は、いずれも海外と同様に18歳以上となる見込みです。
承認が了承されれば、21日にも田村厚生労働大臣が正式に承認する見通しで、モデルナのワクチンは今月24日に政府が東京と大阪に開設する大規模な接種会場で使用される予定です。
一方、アストラゼネカのワクチンは、EU=ヨーロッパ連合の規制当局が、接種後、極めてまれに血栓が生じるリスクがあると指摘し、若い年代のほうが症例の報告が多いという分析結果も公表しています。
このため厚生労働省は、接種を行う際の注意点を周知するとともに、推奨する年齢を一定の年代以上に限定するなど、改めて対応を検討することにしています。
ソース:NHK ニュース