通学しているものの学校生活になじめない、「不登校傾向」にある中学生が、推計で、およそ33万人にのぼることがわかりました。
日本財団によると、1週間以上連続で欠席したり、登校しても保健室で過ごしたり、遅刻や早退が多いなど、「不登校傾向」にある中学生は、推計で、およそ33万人にのぼるといいます。
これは、全国の中学生の10人に1人にあたり、実際に不登校になっている生徒のおよそ3倍になります。
不登校傾向の理由については、「授業がよくわからない」、「良い成績がとれない」など、学習面での悩みを挙げる生徒が多かったといいます。