Luyện đọc
Hiện Furigana

男女だんじょ格差かくさ 日本にっぽんは110 女性じょせい国会こっかい議員ぎいん経営けいえいしゃ依然いぜんすくない

2018-12-18 00:42:15

avatar
play
スイスの国際こくさい機関きかんが、世界せかい各国かっこく社会しゃかい進出しんしゅつにおける男女だんじょ格差かくさについて調査ちょうさした結果けっか発表はっぴょうし、日本にっぽんは、経済けいざい分野ぶんや格差かくさやや改善かいぜんしたものの、女性じょせい国会こっかい議員ぎいん企業きぎょう経営けいえいしゃ依然いぜんとしてすくないことなどから、149か国かこくちゅう110にとどまりました。
世界せかい政治せいじ経済けいざいかいのリーダーがあつまるダボス会議かいぎ主催しゅさいするスイスの国際こくさい機関きかん世界せかい経済けいざいフォーラム」は、政治せいじ経済けいざい教育きょういくそれ健康けんこうよっつの分野ぶんやで、世界せかい各国かっこく男女だんじょ格差かくさについて、毎年まいとし調査ちょうさをしています。

18にち、ことしの報告ほうこくしょ発表はっぴょうされ、対象たいしょうとなった149か国かこくうち男女だんじょ格差かくさもっとすくないくには10ねん連続れんぞくでアイスランドで、がノルウェ-、さんがスウェーデン、よんがフィンランドと、北欧ほくおう諸国しょこく上位じょういめました。

一方いっぽう日本にっぽんは、教育きょういく健康けんこう分野ぶんや比較的ひかくてき評価ひょうかたかく、経済けいざい分野ぶんや賃金ちんぎん格差かくさなど多少たしょう改善かいぜんされ、順位じゅんい去年きょねんよりよっがり149か国かこくちゅう、110でした。

しかし依然いぜんとして、国会こっかい議員ぎいん企業きぎょう経営けいえいしゃをはじめとする意思いし決定けっていおこなわれるそう女性じょせい割合わりあいひくことなど指摘してきされ、ことしもG7じ-せぶん先進せんしんななか国かこくなかもっとひく順位じゅんいとなりました。

主要しゅよう先進せんしんこくでは、フランスが12、ドイツが14アメリカが51となっているほかアジア各国かっこくは、フィリピンがはち中国ちゅうごくが103韓国かんこくが115でした。

世界せかい経済けいざいフォーラムは、半数はんすう以上いじょうくにでは格差かくさ前年ぜんねんよりも改善かいぜんしているものの、政治せいじ経済けいざい分野ぶんやにおける格差かくさ依然いぜんとしておおきく、現在げんざい改善かいぜん速度そくどでは、男女だんじょかん格差かくさをすべて解消かいしょうするには108ねんかかるとして、さらなる取り組とりくみをびかけています。

えいあい開発かいはつしゃ多様たようせい確保かくほ

ことしの報告ほうこくしょ世界せかい経済けいざいフォーラムが課題かだいとしてげたのは、えいあい人工じんこう知能ちのう分野ぶんやはたら人材じんざい男女だんじょ格差かくさです。

ビジネス交流こうりゅうサイトを運営うんえいする「リンクトイン」と共同きょうどう調しらべたところ、AIを専門せんもんとする人材じんざい割合わりあいは、男性だんせいが78%なのに対にたいして女性じょせいは22%で、男女だんじょ顕著けんちょだったということです。

またえいあい分野ぶんや先進せんしんてき上位じょうい20か国かこくうち女性じょせい人材じんざい割合わりあいもっとたかかったのは、シンガポール、イタリア、それに南アフリカみなみあふりかで28%だった一方いっぽう政府せいふ中心ちゅうしんとなって産業さんぎょう分野ぶんやへのえいあい活用かつようすすめるドイツでは16%だったということです。

毎年まいとしこの分野ぶんや採用さいようされる女性じょせいえているものの、業界ぎょうかい全体ぜんたいめる女性じょせい割合わりあいはこのよん年間ねんかんほぼわらず、すくない状態じょうたい推移すいいしているということです。

報告ほうこくしょでは「AIが生み出うみだすビジネスチャンスをひろげるためには、性別せいべつふくめた開発かいはつしゃ多様たようせい確保かくほし、男女だんじょ格差かくさ助長じょちょうしないようにすることが不可欠ふかけつだ。えいあい技術ぎじゅつ革新かくしんすすいまこそ、現状げんじょう改善かいぜんすることがきわめて重要じゅうようだ」として、早急そうきゅう対応たいおうびかけています。

女性じょせい人権じんけんについての鈍感どんかんさが社会しゃかい支配しはい

世界せかい経済けいざいフォーラムの男女だんじょ格差かくさ報告ほうこくしょで、日本にっぽんが110だったことについて、ジェンダー問題もんだいくわしい京都きょうと大学だいがく伊藤いとう公雄きみお名誉めいよ教授きょうじゅは、「ジェンダー平等びょうどうすすんでいないことは国際こくさいてきにみてあきらかだ。男性だんせい長時間ちょうじかん労働ろうどうと、女性じょせい家事かじ育児いくじをして子育こそだてがわったらパートという70年代ねんだい、80年代ねんだいがたのジェンダー構造こうぞう安定あんてい成長せいちょう維持いじさせ、成功せいこう体験たいけんんでしまった。おおきく産業さんぎょう構造こうぞう転換てんかんしているにもかかわらず、男女だんじょはたらきながら社会しゃかいささえる仕組しく転換てんかんできなかった」とべ、社会しゃかいてき構造こうぞう問題もんだいある指摘してきしました。

そのうえで、伊藤いとう教授きょうじゅは、「男子だんしはげたをかされて職域しょくいき拡大かくだいしていくが、女性じょせいたちは、固定こていてき職業しょくぎょうにつけられ、はたら意欲いよくうしなっていく。能力のうりょくある女性じょせい日本にっぽん社会しゃかいてているということに経営けいえいしゃ社会しゃかい全体ぜんたいがついたほうがいいとおも女性じょせい男性だんせい一緒いっしょはたら仕組しくつくっていかないと、これからの日本にっぽん社会しゃかい、どんどん活力かつりょくちていくおも」と警鐘けいしょうらしました。

そして、「女性じょせい活躍かつやくといっているが、女性じょせいやす労働ろうどうりょくとして使つかおうという発想はっそうでしかみていない。LGBTの問題もんだいに関にかんしてこれだけ敏感びんかん社会しゃかいが、なぜ女性じょせい世界せかいで110という状況じょうきょう全然ぜんぜん反応はんのうしないのか、世界せかい最大さいだい人権じんけん問題もんだいある女性じょせい人権じんけんについての鈍感どんかんさが日本にっぽん社会しゃかい全体ぜんたい支配しはいしているという印象いんしょうっている」として、多様たようせいがもつ大切たいせつさをうったえていました。
ソース:NHK ニュース