Hiện Furigana
調査マニュアルには正しい手法 現場では是正されず 賃金統計
2019-02-02 08:28:38

厚生労働省の「賃金構造基本統計調査」が不正な手法で行われていた問題で、調査のマニュアルには本来の正しい手法が記されていたことが分かりました。多くの職員が目にするマニュアルに反した調査が行われていたのに、是正されることはありませんでした。
労働者の賃金の実態を雇用形態や職種ごとに把握する厚生労働省の「賃金構造基本統計調査」は全国の労働局を通じて行われ、事業所に出向いて調査することになっていますが、実際にはほぼすべて郵送で行われていました。
この問題で、厚生労働省から全国の労働局に配られた昨年度の調査マニュアルには「調査は実地で行う」と、本来の正しい手法が記されていたことが分かりました。
多くの職員が目にするマニュアルに反した調査が行われていたのに、労働局の現場で不正が是正されることはありませんでした。
厚生労働省は、本省の担当部署も不正な手法で調査が行われていることを少なくとも13年前には把握していたとしていて、不正を認識しながら長年にわたり放置していたとみられています。
この統計調査をめぐっては別の統計の不正発覚を受けて先月行われた政府の一斉点検の際に、担当室長が意図的に不正を報告しなかったことが明らかになっています。
この問題で、厚生労働省から全国の労働局に配られた昨年度の調査マニュアルには「調査は実地で行う」と、本来の正しい手法が記されていたことが分かりました。
多くの職員が目にするマニュアルに反した調査が行われていたのに、労働局の現場で不正が是正されることはありませんでした。
厚生労働省は、本省の担当部署も不正な手法で調査が行われていることを少なくとも13年前には把握していたとしていて、不正を認識しながら長年にわたり放置していたとみられています。
この統計調査をめぐっては別の統計の不正発覚を受けて先月行われた政府の一斉点検の際に、担当室長が意図的に不正を報告しなかったことが明らかになっています。
ソース:NHK ニュース