Hiện Furigana
大谷翔平 6月は4勝【試合後の一問一答】「集中力保てている」
2022-06-30 07:52:35

大リーグ、エンジェルスの大谷翔平選手が29日のホワイトソックス戦で11個の三振を奪って6回途中を無失点に抑え、今シーズン7勝目をあげました。
6月は月間で4勝をあげる活躍でした。
7勝目をあげた試合後に大谷選手が日米のメディアの取材に答えた一問一答です。
6月は月間で4勝をあげる活躍でした。
7勝目をあげた試合後に大谷選手が日米のメディアの取材に答えた一問一答です。
Q.この1か月、投打にすばらしいが、何かつかんだものがあるのか。
A.つかんだということはない。バッティングに関してはいい打席が増えているなと感じるし、投げ心地も悪くない。数字以上に何か違うことはないかなと思う。
Q.6回途中でマウンドを降りたのは、球数的に納得しているか。
A.しっかり6回は投げきりたかったが、なかなかしぶとい打線だった。いい打線だし、球数がちょっと多かったかなと思う。

Q.打席で腰を気にする場面があった。
A.大丈夫です。あす休みなので切り替えて、またあさって頑張りたいと思う。
A.大丈夫です。あす休みなので切り替えて、またあさって頑張りたいと思う。

Q.きょう、変化球はどれくらい重要だったか。
A.序盤はかなり機能していたと思う。途中から(相手の)ケアがちょっと強くなったので、まっすぐをまた多めに切り替えたり、状況を見ながらしっかり対応できた。
Q.162.5キロの球速をマークしたが、あのボールは思い切り投げたのか。
A空振りを取るつもりで強めに投げた。
Q.あれくらいの球速はいつでも出せるものなのか。それとも状況によってか。
A.状況…。もちろん狙って出しているわけではないので。ここぞという場面で力が入る、勝手にそうなると思う。
Q.ここ最近は連敗中の試合、きょうもきのうも負けた中での試合だった。
A.(ホワイトソックスとの3連戦で)カードを勝ち越すかどうかはすごく重要だと思うし、次の月に進むにあたっても重要なことかなとは思う。
A.序盤はかなり機能していたと思う。途中から(相手の)ケアがちょっと強くなったので、まっすぐをまた多めに切り替えたり、状況を見ながらしっかり対応できた。
Q.162.5キロの球速をマークしたが、あのボールは思い切り投げたのか。
A空振りを取るつもりで強めに投げた。
Q.あれくらいの球速はいつでも出せるものなのか。それとも状況によってか。
A.状況…。もちろん狙って出しているわけではないので。ここぞという場面で力が入る、勝手にそうなると思う。
Q.ここ最近は連敗中の試合、きょうもきのうも負けた中での試合だった。
A.(ホワイトソックスとの3連戦で)カードを勝ち越すかどうかはすごく重要だと思うし、次の月に進むにあたっても重要なことかなとは思う。

Q.スライダーはいちばん気に入っている球種なのか。
A.どうですかね。カーブもかなり機能していたし、これ1つということではなくてバランス良く投げることで、いい球種が特に目立ってくると思う。
Q.6回、最後の1人は投げたかった?
A.最後はそうですね。球数はかなりかさんでいたが投げきるかどうかはかなり違うところなので重要なところだった。もう1人投げられればいちばん良かったかなと思う。
Q.交代は予想外だった。
A.予想外ではなかった。もちろんブルペンで(リリーフ投手が)作っているのは知っていた。まあ我慢して1人投げさせてくれたというところでもあるかなとは思う。球数がかさんだ状態を作ってしまったゲームだった。
Q.6月を振り返って。
A.疲れも出るところかなと思うが、シーズンの中で試合にいちばん慣れている月かなと思うので。体の動き自体も悪くないし、いい集中力を毎試合保てているかなと思う。
A.どうですかね。カーブもかなり機能していたし、これ1つということではなくてバランス良く投げることで、いい球種が特に目立ってくると思う。
Q.6回、最後の1人は投げたかった?
A.最後はそうですね。球数はかなりかさんでいたが投げきるかどうかはかなり違うところなので重要なところだった。もう1人投げられればいちばん良かったかなと思う。
Q.交代は予想外だった。
A.予想外ではなかった。もちろんブルペンで(リリーフ投手が)作っているのは知っていた。まあ我慢して1人投げさせてくれたというところでもあるかなとは思う。球数がかさんだ状態を作ってしまったゲームだった。
Q.6月を振り返って。
A.疲れも出るところかなと思うが、シーズンの中で試合にいちばん慣れている月かなと思うので。体の動き自体も悪くないし、いい集中力を毎試合保てているかなと思う。

Q.投手交代について6回にランナーを出したタイミングということも考えたか。
A.まあポテンヒットで出たランナーなので、流れ的にはあんまりよくない感じだった。しっかりバットに当たらないところに投げられればよかったが、なかなか(相手も)みんなしぶとい打席も多かった。球数がかさんでしまったかなと思う。
Q.あそこで交代だと思ったか。
A.いつ代えてもいい状況かなとは思っていたが、自分の中では投げきるつもりでもちろん行っている。あまりブルペンを気にするということはもちろんないし、ある程度作っているなとか球数を調整するにあたってはそういうのは気にするが。基本的には自分で投げきるつもりでマウンドには行っているので、あまり気にすることはないかなと思う。
Q.2試合連続でふた桁奪三振。三振をとれている要因は。
A.なんですかね。まあ各球種、もちろんストライクゾーンの中でしっかり勝負できているというのもあるし、各打者の特徴をとらえながらピッチングができているというのは大きいかなと思う。
A.まあポテンヒットで出たランナーなので、流れ的にはあんまりよくない感じだった。しっかりバットに当たらないところに投げられればよかったが、なかなか(相手も)みんなしぶとい打席も多かった。球数がかさんでしまったかなと思う。
Q.あそこで交代だと思ったか。
A.いつ代えてもいい状況かなとは思っていたが、自分の中では投げきるつもりでもちろん行っている。あまりブルペンを気にするということはもちろんないし、ある程度作っているなとか球数を調整するにあたってはそういうのは気にするが。基本的には自分で投げきるつもりでマウンドには行っているので、あまり気にすることはないかなと思う。
Q.2試合連続でふた桁奪三振。三振をとれている要因は。
A.なんですかね。まあ各球種、もちろんストライクゾーンの中でしっかり勝負できているというのもあるし、各打者の特徴をとらえながらピッチングができているというのは大きいかなと思う。

Q.腰はバットが当たって痛かったのか。それともひねったのか。
A.いや特には何もないですね、はい。
Q.チームを取り巻く環境がよくない中でのメンタリティーは。
A.いちばんは先制点をあげない。これに尽きるかなと思う。
きょうは早い回で点を取ってくれていい流れで進むことができたので、そこからは追加点を取るまでしぶとく我慢する。ランナーが出てもしっかりとゼロでいければいいが、最少失点で行くという。基本的なこと。
Q.きつい感じはなかったか。
A.きついなと思ってマウンドに行くことはもちろんない。どういう状況でもやることは変わらないし、先制点をやらないというのがまずやる仕事。その中で長い回を投げるのが先発の仕事なので、本来は6回まで投げきりたかったが、そこまでやって仕事は完了というところかなと思う。
A.いや特には何もないですね、はい。
Q.チームを取り巻く環境がよくない中でのメンタリティーは。
A.いちばんは先制点をあげない。これに尽きるかなと思う。
きょうは早い回で点を取ってくれていい流れで進むことができたので、そこからは追加点を取るまでしぶとく我慢する。ランナーが出てもしっかりとゼロでいければいいが、最少失点で行くという。基本的なこと。
Q.きつい感じはなかったか。
A.きついなと思ってマウンドに行くことはもちろんない。どういう状況でもやることは変わらないし、先制点をやらないというのがまずやる仕事。その中で長い回を投げるのが先発の仕事なので、本来は6回まで投げきりたかったが、そこまでやって仕事は完了というところかなと思う。
ソース:NHK ニュース