Luyện đọc
Hiện Furigana

むらさき金山かなやま・アトラスすい星すいせい接近せっきん 様子ようす 国内こくない各地かくち観測かんそく

2024-10-13 21:42:13

avatar
去年きょねん中国ちゅうごく天文台てんもんだいなど発見はっけんされた「むらさき金山かなやま(ツーチンシャン)・アトラスすい星すいせい」が、太陽たいようもっとちかづいたあと地球ちきゅう接近せっきんしていて、13にちすい星すいせい特有とくゆう様子ようす国内こくない各地かくち観測かんそくされました。

むらさき金山かなやま・アトラスすい星すいせい」は日本にっぽん時間じかん先月せんげつ28にち太陽たいようもっとちかづき、先月せんげつまつから今月こんげつのはじめにかけて南半球みなみはんきゅう明け方あけがたそらなが様子ようす観測かんそくされました。

13にち地球ちきゅうからおよそ7100まんキロ位置いちまでさい接近せっきんしたということで、国立こくりつ天文台てんもんだいによりますと、20にちごろにかけては日本にっぽんでも肉眼にくがん観測かんそくできる可能かのうせいがあります。

日本にっぽんでは夕方ゆうがた時間じかんたい日の入ひのい西にしひくそら姿すがたせ、次第しだい西にし地平ちへいせんへとしずんでいきます。

高気圧こうきあつおおわれてれたきのうは、すい星すいせい特有とくゆう様子ようす国内こくない各地かくち観測かんそくされました。

14にちと15にちは1.5とうぼしから3とうほしほどのあかるさになるられていますが、西にしそらひく位置いちあるため地上ちじょうかり影響えいきょうなどけやすいということです。

16にちから20にちごろにかけては、2とうぼしから4とうぼし程度ていどくらくなる一方いっぽうで、西にしそら比較的ひかくてきたか位置いちえるようになるため、条件じょうけんがよければ、肉眼にくがんでも観測かんそくできるということです。


国立こくりつ天文台てんもんだい渡部わたなべ潤一じゅんいち上席じょうせき教授きょうじゅは「ばしてえるすい星すいせいなかなか出現しゅつげんしていないので、ぜひ夕方ゆうがた西にしそら注目ちゅうもくしてほしい」とはなしています。


岡山おかやま 井原いはら天文台てんもんだい観察かんさつかい

むらさき金山かなやま・アトラスすい星すいせい」が地球ちきゅうさい接近せっきんした13にち岡山おかやまけん井原いはら天文台てんもんだいすい星すいせい観察かんさつかいひらかれました。

観察かんさつかい井原いはらある美星びせい天文台てんもんだいおこなわれ、天文てんもんファン家族かぞくなど100にんあまあつまりました。

むらさき金山かなやま・アトラスすい星すいせい」は13にち地球ちきゅうさい接近せっきんし、日没にちぼつ直後ちょくごもっとえやすいとあって、あつまったひとたちは、双眼そうがんきょうなどを通をとおしてそら見上みあげながらすい星すいせいあらわれるのをちました。

そして日没にちぼつから30ふんほどたった午後ごご6ごろ、西にしそらひくところに、すい星すいせいとともに、特有とくゆうがうっすらとびた様子ようす肉眼にくがんでもえるようになると、「えた」など歓声かんせいがっていました。

すい星すいせいは30ふんほど観察かんさつでき、その後そのごくもかくれてえなくなりました。

岡山おかやまの30だい男性だんせいは「二度にどられないものをことができて貴重きちょう体験たいけんをしました」とはなしていました。

すい星すいせいは、条件じょうけんがよければ今月こんげつ20にちごろにかけて、日本にっぽんでも日没にちぼつ西にしそら肉眼にくがん観察かんさつできる可能かのうせいがあるということです。

天文台てんもんだいによりますとこのあと、すい星すいせいは、太陽たいようけいそとかい、その後そのごもどってこないとみられます。


北海道ほっかいどうでも撮影さつえい

13にち午後ごご6ごろに北海道ほっかいどう幕別まくべつまち撮影さつえいされた写真しゃしんには、西にしそらに「」がびた状態じょうたいすい星すいせいうつっています。

北海道ほっかいどう陸別りくべつまちにある銀河ぎんがもり天文台てんもんだいによりますと、うつっているのは中国ちゅうごく天文台てんもんだいなど発見はっけんされ地球ちきゅう接近せっきんしている「むらさき金山かなやま・アトラスすい星すいせい」だということです。

撮影さつえいしたみぎたに宗彦むねひこさんは、「人生じんせいはじめてすい星すいせい撮影さつえいだったので感動かんどうはもちろん宇宙うちゅうのパワーをかんじることができました」とはなしています。


沖縄おきなわ 石垣いしがきとうでは

むらさき金山かなやま・アトラスすい星すいせい」は、沖縄おきなわけん石垣いしがきとうでも撮影さつえいされました。

撮影さつえいしたのは、国立こくりつ天文台てんもんだい石垣いしがきとう天文台てんもんだい花山はなやま秀和しゅうわ室長しつちょうです。

花山はなやま室長しつちょうは、12にち午後ごご7すぎ、天文台てんもんだいちかある沖縄おきなわ県営けんえい公園こうえん展望てんぼうだいから、西にしそらあらわれた「むらさき金山かなやま・アトラスすい星すいせい」をこう感度かんどカメラ撮影さつえいしました。


画像がぞうには、放出ほうしゅつされたちりやガス太陽たいようからのひかりなどによっていているようにえるすい星すいせいうつっています。

花山はなやま室長しつちょうは「『いよいよすい星すいせいえてきた』という印象いんしょうっている。肉眼にくがんえるくらいのあかるいすい星すいせいすくないので、双眼そうがんきょうなどを使つかって観測かんそくしてもらいたい」とはなしていました。

国立こくりつ天文台てんもんだい石垣いしがきとう天文台てんもんだいは、ホームページで撮影さつえいされた画像がぞう動画どうが公開こうかいしているほか、15にちは「むらさき金山かなやま・アトラスすい星すいせい」の観測かんそくかいのライブ配信はいしんおこな予定よていだということです。


天文てんもん愛好あいこうしゃ一瞬いっしゅん一瞬いっしゅん見逃みのがせない」

むらさき金山かなやま・アトラスすい星すいせい」は、先月せんげつまつから今月こんげつのはじめにかけて、南半球みなみはんきゅう明け方あけがたそら観測かんそくされました。

この間このかん天文てんもん愛好あいこうしゃ市川いちかわ雄一ゆういちさんがオーストラリアで撮影さつえいした写真しゃしんには、そら朝焼あさやまるなかすい星すいせいなが様子ようす写し出うつしだされています。


市川いちかわさんは「予想よそう以上いじょうあかるくなっていて、すい星すいせいたときは感動かんどうしました。1にちたつごとにおおきく姿すがたわっていくので一瞬いっしゅん一瞬いっしゅん見逃みのがせません」と振り返ふりかえりました。

さらに、日本にっぽん帰国きこくした市川いちかわさんは13にち鹿児島かごしまけん日置ひおきでもすい星すいせい撮影さつえい成功せいこうしました。

午後ごご7まえ撮影さつえいした写真しゃしんには夕焼ゆうやまる西にしそらすい星すいせい姿すがたがとらえられています。

市川いちかわさんは「日没にちぼつおよそ40ふんからすい星すいせいはっきりはじめ、1時間じかんほどえていました。まえくらべて、肉眼にくがんでもしっかり確認かくにんでき、スマートフォンでもきれい撮影さつえいできました」とはなしていました。

ソース:NHK ニュース