Hiện Furigana
森友学園問題 大阪府と大阪市が調査 契約書原本開示されず
2017-03-31 09:48:03
学校法人「森友学園」をめぐる問題で、大阪府と大阪市は、籠池理事長の立ち会いのもと、学園の運営の拠点となっている幼稚園などで調査を行いました。しかし、小学校の建設について、契約書の原本が開示されないなど十分な事実は明らかにされず、大阪府は、改めて調査したうえで、告訴や告発も検討することにしています。
大阪の学校法人「森友学園」をめぐっては、豊中市の小学校の建設で、国や大阪府などに金額の異なる3種類の契約書が提出されていたことなどが明らかになり、大阪府は、学園の運営の拠点となっている「塚本幼稚園」で、籠池理事長の立ち会いのもと調査を行いました。
大阪府によりますと、この中で府側が小学校の建設について契約書の原本を見せるよう求めたのに対し、学園側は「開示の方法については検討させてほしい」と回答し、原本は確認できなかったということです。
また、補助金の対象になっている幼稚園の常勤職員の一部が別の保育園の職員も兼ねているのではないかという指摘に対しては、保育園の職員の出勤簿が一部しか開示されなかったということです。
さらに、開校できなくなった小学校の入学金については、「入学予定者全員に経緯を説明したうえで返還した」と回答したということです。
そのうえで、籠池理事長が31日付けで退任し、4月1日からは、長女の籠池町浪氏が新しい理事長に就任すると説明があったということです。
一方、大阪市は、籠池理事長の妻が園長を務める認可保育園「高等森友学園保育園」で調査を行い、専従の園長がいることを条件に支給している給付金について、専従の実態があるかや、子どもへの指導の内容などを確認したと見られます。
31日の調査について大阪府は、十分な事実が明らかにされていないとして、改めて調査したうえで、不正などが確認されれば告訴や告発も検討することにしています。
大阪府によりますと、この中で府側が小学校の建設について契約書の原本を見せるよう求めたのに対し、学園側は「開示の方法については検討させてほしい」と回答し、原本は確認できなかったということです。
また、補助金の対象になっている幼稚園の常勤職員の一部が別の保育園の職員も兼ねているのではないかという指摘に対しては、保育園の職員の出勤簿が一部しか開示されなかったということです。
さらに、開校できなくなった小学校の入学金については、「入学予定者全員に経緯を説明したうえで返還した」と回答したということです。
そのうえで、籠池理事長が31日付けで退任し、4月1日からは、長女の籠池町浪氏が新しい理事長に就任すると説明があったということです。
一方、大阪市は、籠池理事長の妻が園長を務める認可保育園「高等森友学園保育園」で調査を行い、専従の園長がいることを条件に支給している給付金について、専従の実態があるかや、子どもへの指導の内容などを確認したと見られます。
31日の調査について大阪府は、十分な事実が明らかにされていないとして、改めて調査したうえで、不正などが確認されれば告訴や告発も検討することにしています。
ソース:NHK ニュース