Hiện Furigana
米がITなど専門技能持つ外国人へのビザ優先制度停止
2017-04-03 20:19:23

「H1ーB」と呼ばれるアメリカのビザは、専門的な知識や技術をもつ外国人の就労を認めるもので、通常は審査に数か月かかりますが、日本円でおよそ14万円支払えば2週間程度で済む制度があり、多くのIT企業が利用してきました。
アメリカの移民局は3日から、この優先制度を最大で6か月間停止することになり、その理由について申請が増え続け、審査が追いつかなくなったためと説明しています。
しかし、トランプ大統領はIT企業を念頭にインド人などが比較的安い賃金で働きアメリカ人の雇用を奪っていると訴えてきただけに、今回の措置は、外国人よりもアメリカ人の雇用を優先することが狙いだと指摘されています。
カリフォルニア州のシリコンバレーでは先月、IT企業の関係者およそ1000人が参加して抗議集会を開き、トランプ政権の排他的な政策によってアメリカ企業の競争力が失われると訴えました。
集会を主催したIT技術者のブラッド・テイラーさんは「優秀な外国人を雇用できなければほかの国に奪われ、シリコンバレーの競争力が失われてしまう」と話し、危機感をあらわにしていました。
アメリカの移民局は3日から、この優先制度を最大で6か月間停止することになり、その理由について申請が増え続け、審査が追いつかなくなったためと説明しています。
しかし、トランプ大統領はIT企業を念頭にインド人などが比較的安い賃金で働きアメリカ人の雇用を奪っていると訴えてきただけに、今回の措置は、外国人よりもアメリカ人の雇用を優先することが狙いだと指摘されています。
カリフォルニア州のシリコンバレーでは先月、IT企業の関係者およそ1000人が参加して抗議集会を開き、トランプ政権の排他的な政策によってアメリカ企業の競争力が失われると訴えました。
集会を主催したIT技術者のブラッド・テイラーさんは「優秀な外国人を雇用できなければほかの国に奪われ、シリコンバレーの競争力が失われてしまう」と話し、危機感をあらわにしていました。
カナダはビザ発給迅速化の動き
一方、隣国のカナダでは、アメリカで働く外国人IT技術者を引き抜くチャンスだとして、ビザの発給手続きを迅速化するなど攻めの姿勢を鮮明にしています。
カナダ政府は先月、IT関連など需要が高い分野で世界の優秀な人材を呼び込むために手続きを迅速化しようと、2週間でビザを審査する制度をことし6月から開始すると発表しました。
シリコンバレーから飛行機で2時間ほどの距離にあるカナダ西部バンクーバーには、アメリカより低い法人税率や研究開発にかかる税金の優遇措置を求めてマイクロソフトやアマゾン・ドット・コムなど多くのIT企業が拠点を設けています。
バンクーバー経済委員会によりますと、現在IT企業で働く人はおよそ10万人ですが、2020年までに35%増えると予想しています。
バンクーバー経済委員会のイアン・マッケイ委員長は「外国人の雇用をめぐってアメリカで起きている問題は、われわれにとって高度な人材を獲得するまたとないチャンスです。物価がシリコンバレーより安く住環境が優れたカナダでのビジネスの誘致を積極的に進めています」と話していました。
カナダ政府は先月、IT関連など需要が高い分野で世界の優秀な人材を呼び込むために手続きを迅速化しようと、2週間でビザを審査する制度をことし6月から開始すると発表しました。
シリコンバレーから飛行機で2時間ほどの距離にあるカナダ西部バンクーバーには、アメリカより低い法人税率や研究開発にかかる税金の優遇措置を求めてマイクロソフトやアマゾン・ドット・コムなど多くのIT企業が拠点を設けています。
バンクーバー経済委員会によりますと、現在IT企業で働く人はおよそ10万人ですが、2020年までに35%増えると予想しています。
バンクーバー経済委員会のイアン・マッケイ委員長は「外国人の雇用をめぐってアメリカで起きている問題は、われわれにとって高度な人材を獲得するまたとないチャンスです。物価がシリコンバレーより安く住環境が優れたカナダでのビジネスの誘致を積極的に進めています」と話していました。
ソース:NHK ニュース