Hiện Furigana
来年の大学生就職活動 解禁の日程変更せず
2017-04-10 08:36:33

大学生らの就職活動は、経団連が自主的にまとめた指針に沿って行われていて、経団連は今の大学3年生らが対象となる来年のスケジュールについて検討を進めてきました。
その結果、今のスケジュールで特に混乱は見られないとして、来年もことしと同様に、会社説明会は大学3年の3月、採用面接は大学4年の6月に、それぞれ解禁する方針を10日、正式に決めました。
経団連の榊原会長は記者会見で、「学生が企業や業界を研究する時間が短いという指摘もあったが、全体的には今のスケジュールについては評価する意見が多く、総合的に判断した」と述べました。
また、学生が企業で仕事を体験するインターンシップについては、学生に企業への理解を深めてもらうため積極的に進めるべきだとして、これまで「5日以上」としていたルールを撤廃することになりました。
ただ、教育的な効果が乏しく、採用活動に直接つながるような1日限りのインターンシップは、会社説明会の解禁前から事実上の就職活動がスタートすることになるとして、これまでどおり認めない方針です。
その結果、今のスケジュールで特に混乱は見られないとして、来年もことしと同様に、会社説明会は大学3年の3月、採用面接は大学4年の6月に、それぞれ解禁する方針を10日、正式に決めました。
経団連の榊原会長は記者会見で、「学生が企業や業界を研究する時間が短いという指摘もあったが、全体的には今のスケジュールについては評価する意見が多く、総合的に判断した」と述べました。
また、学生が企業で仕事を体験するインターンシップについては、学生に企業への理解を深めてもらうため積極的に進めるべきだとして、これまで「5日以上」としていたルールを撤廃することになりました。
ただ、教育的な効果が乏しく、採用活動に直接つながるような1日限りのインターンシップは、会社説明会の解禁前から事実上の就職活動がスタートすることになるとして、これまでどおり認めない方針です。
ソース:NHK ニュース