Hiện Furigana
アマゾン アカウント乗っ取り被害相次ぐ 勝手に出品
2017-04-28 08:57:58

ネット通販大手のアマゾンが提供している個人などが出品できるサービスで、アカウントが何者かに乗っ取られ、身に覚えのない商品を勝手に出品される被害が相次いでいることがわかり、セキュリティーの専門家が注意を呼びかけています。
ネット通販大手のアマゾンでは、あらかじめ登録すれば、誰でも商品を出品できるアマゾンマーケットプレイスというサービスを提供していますが、一部の利用者のアカウントが何者かに乗っ取られる被害が今月中旬から相次いでいることがわかりました。
乗っ取られると、身に覚えがない商品を勝手に出品されてしまうということで、「商品が届かない」など、客からの問い合わせが殺到する事態になっています。関東地方に住む60代の男性は28日午後、「商品が安すぎるが乗っ取られているのではないか」という連絡を受けて確認したところ、見に覚えのない商品が7万点以上、出品されていて、驚いたということです。
この問題について、アマゾンの日本法人は「商品が届かなかったり、異なる商品が届いたりした場合、購入者は全額の返金を申し出ることができます」とコメントしています。
情報セキュリティー会社、ネットエージェントの杉浦隆幸さんは「簡単なパスワードや流出したパスワードを使ったサイバー攻撃と考えられる。利用者はすぐにパスワードを複雑なものに変える対応をすべきだ」と注意を呼びかけています。
乗っ取られると、身に覚えがない商品を勝手に出品されてしまうということで、「商品が届かない」など、客からの問い合わせが殺到する事態になっています。関東地方に住む60代の男性は28日午後、「商品が安すぎるが乗っ取られているのではないか」という連絡を受けて確認したところ、見に覚えのない商品が7万点以上、出品されていて、驚いたということです。
この問題について、アマゾンの日本法人は「商品が届かなかったり、異なる商品が届いたりした場合、購入者は全額の返金を申し出ることができます」とコメントしています。
情報セキュリティー会社、ネットエージェントの杉浦隆幸さんは「簡単なパスワードや流出したパスワードを使ったサイバー攻撃と考えられる。利用者はすぐにパスワードを複雑なものに変える対応をすべきだ」と注意を呼びかけています。
被害者の男性「許せない」
被害にあった関東地方に住む60代の男性は、本などを出品するためにアマゾンのサービスを数年前から利用していました。
28日午後1時ごろ、この男性の元に客からの電話があり、「商品が安すぎるが、アカウントが乗っ取られているのでは」と告げられました。
男性が急いで確認したところ、すでに元のパスワードが何者かによって変更されていてログインできない状態になり、大量の商品が出品されていたということです。
出品されていた商品は、いずれも身に覚えのないゲーム機やパソコン機器、それにアウトドア用品など、通販サイト内で人気の商品ばかりで、中には、大幅に値引きされ定価の2割ほどの価格で出品されているケースもありました。
男性は、すぐにアマゾン側に連絡を取り、アカウントを停止する手続きを行いましたが、夕方になっても、客からの電話がひっきりなしにかかってくるなど、対応に追われているということです。
男性はNHKの取材に対し、「突然、ターゲットにされて驚いています。パスワードを簡単な文字にしていたことが原因かもしれず、悔やんでいます。問い合わせの電話がたくさん来て不愉快な思いもしており、許せない」と話していました。
28日午後1時ごろ、この男性の元に客からの電話があり、「商品が安すぎるが、アカウントが乗っ取られているのでは」と告げられました。
男性が急いで確認したところ、すでに元のパスワードが何者かによって変更されていてログインできない状態になり、大量の商品が出品されていたということです。
出品されていた商品は、いずれも身に覚えのないゲーム機やパソコン機器、それにアウトドア用品など、通販サイト内で人気の商品ばかりで、中には、大幅に値引きされ定価の2割ほどの価格で出品されているケースもありました。
男性は、すぐにアマゾン側に連絡を取り、アカウントを停止する手続きを行いましたが、夕方になっても、客からの電話がひっきりなしにかかってくるなど、対応に追われているということです。
男性はNHKの取材に対し、「突然、ターゲットにされて驚いています。パスワードを簡単な文字にしていたことが原因かもしれず、悔やんでいます。問い合わせの電話がたくさん来て不愉快な思いもしており、許せない」と話していました。
ソース:NHK ニュース