Hiện Furigana
九州各地や山口県で避難指示や避難勧告 午前6時
2017-07-06 21:20:18

大雨の影響で、九州各地で避難指示や避難勧告が、山口県で避難勧告がそれぞれ出されています。
福岡県で避難指示が出されているのは、朝倉市全域の2万1256世帯・5万4412人、添田町の桝田地区、下落合地区、上落合一地区、上落合二地区、彦山地区の5つの地区の447世帯・930人です。
大分県では、日田市の小野地区と大鶴地区、三花地区、夜明地区、光岡校区、桂林校区、咸宜校区、東有田地区、西有田地区の合わせて1万2651世帯・4万33人です。
熊本県では、南阿蘇村立野地区の315世帯・754人です。
大分県では、日田市の小野地区と大鶴地区、三花地区、夜明地区、光岡校区、桂林校区、咸宜校区、東有田地区、西有田地区の合わせて1万2651世帯・4万33人です。
熊本県では、南阿蘇村立野地区の315世帯・754人です。
避難指示
福岡県で避難指示が出されているのは、朝倉市全域の2万1256世帯・5万4412人、添田町の桝田地区、下落合地区、上落合一地区、上落合二地区、彦山地区の5つの地区の447世帯・930人です。
大分県では、日田市の小野地区と大鶴地区、三花地区、夜明地区、光岡校区、桂林校区、咸宜校区、東有田地区、西有田地区の合わせて1万2651世帯・4万33人です。
熊本県では、南阿蘇村立野地区の315世帯・754人です。
大分県では、日田市の小野地区と大鶴地区、三花地区、夜明地区、光岡校区、桂林校区、咸宜校区、東有田地区、西有田地区の合わせて1万2651世帯・4万33人です。
熊本県では、南阿蘇村立野地区の315世帯・754人です。
避難勧告
避難勧告は次の地域に出されています。
福岡県では、久留米市の5762世帯・1万3480人、うきは市の3つの地区の1900世帯・5686人、東峰村の800世帯・2204人、北九州市小倉北区の1054世帯・2066人と小倉南区の1302世帯・2754人、戸畑区の393世帯・766人、門司区の4662世帯・8616人、若松区の1397世帯・2846人、八幡西区の1399世帯・2683人です。
大分県は、日田市の天瀬町と上津江地区、中津江地区、前津江地区、大山地区の4093世帯・1万229人、中津市の本耶馬渓と耶馬渓、それに山国地域の合わせて4177世帯・9187人です。
熊本県では、宇城市全域の2万3804世帯・5万9920人、宇土市全域の1万4955世帯・3万7431人、南阿蘇村の立野地区を除く全域の4228世帯・1万209人、美里町の川沿いと山沿いの地域の2980世帯・7372人、益城町の川沿いと山沿いの地域などの2732世帯・7227人、南小国町の全域の1768世帯・4152人、菊池市の山沿いや川沿いの695世帯・2186人、産山村の571世帯・1408人、大津町の外牧地区と岩坂区、中島区の合わせて303世帯・781人、合志市の山沿いの145世帯・380人、菊陽町の戸次地区の13世帯・41人です。
また、山口県では下関市の豊前田地区、唐戸地区、彦島地区、上新地地区、六連島地区のそれぞれ一部に避難勧告が出ています。
福岡県では、久留米市の5762世帯・1万3480人、うきは市の3つの地区の1900世帯・5686人、東峰村の800世帯・2204人、北九州市小倉北区の1054世帯・2066人と小倉南区の1302世帯・2754人、戸畑区の393世帯・766人、門司区の4662世帯・8616人、若松区の1397世帯・2846人、八幡西区の1399世帯・2683人です。
大分県は、日田市の天瀬町と上津江地区、中津江地区、前津江地区、大山地区の4093世帯・1万229人、中津市の本耶馬渓と耶馬渓、それに山国地域の合わせて4177世帯・9187人です。
熊本県では、宇城市全域の2万3804世帯・5万9920人、宇土市全域の1万4955世帯・3万7431人、南阿蘇村の立野地区を除く全域の4228世帯・1万209人、美里町の川沿いと山沿いの地域の2980世帯・7372人、益城町の川沿いと山沿いの地域などの2732世帯・7227人、南小国町の全域の1768世帯・4152人、菊池市の山沿いや川沿いの695世帯・2186人、産山村の571世帯・1408人、大津町の外牧地区と岩坂区、中島区の合わせて303世帯・781人、合志市の山沿いの145世帯・380人、菊陽町の戸次地区の13世帯・41人です。
また、山口県では下関市の豊前田地区、唐戸地区、彦島地区、上新地地区、六連島地区のそれぞれ一部に避難勧告が出ています。
ソース:NHK ニュース