Hiện Furigana
土砂災害37か所 河川氾濫など33か所 国交省(午前6時)
2017-07-09 07:53:51
国土交通省が9日午前6時の時点で今回の豪雨災害による被害状況をまとめたところ、崖崩れなどの土砂災害は福岡県と大分県、熊本県、長崎県、佐賀県の合わせて37か所で発生し、河川の氾濫や浸水は33か所に上っています。
崖崩れや土石流などの土砂災害が確認されているのは、5つの県の合わせて37か所です。
福岡県では東峰村が4か所、朝倉市が高木地区、杷木地区など6か所の合わせて10か所です。
大分県では日田市が小野、有田、日高など6か所、中津市が2か所、大分市と豊後大野市がそれぞれ1か所の合わせて10か所です。
熊本県では南小国町が5か所、宇土市が2か所、上天草市、天草市、山鹿市、玉名市、大津町、小国町、南関町がそれぞれ1か所の、合わせて14か所です。
長崎県では壱岐市と大村市の2か所です。
佐賀県では有田町の1か所です。
福岡県では東峰村が4か所、朝倉市が高木地区、杷木地区など6か所の合わせて10か所です。
大分県では日田市が小野、有田、日高など6か所、中津市が2か所、大分市と豊後大野市がそれぞれ1か所の合わせて10か所です。
熊本県では南小国町が5か所、宇土市が2か所、上天草市、天草市、山鹿市、玉名市、大津町、小国町、南関町がそれぞれ1か所の、合わせて14か所です。
長崎県では壱岐市と大村市の2か所です。
佐賀県では有田町の1か所です。
土砂災害
崖崩れや土石流などの土砂災害が確認されているのは、5つの県の合わせて37か所です。
福岡県では東峰村が4か所、朝倉市が高木地区、杷木地区など6か所の合わせて10か所です。
大分県では日田市が小野、有田、日高など6か所、中津市が2か所、大分市と豊後大野市がそれぞれ1か所の合わせて10か所です。
熊本県では南小国町が5か所、宇土市が2か所、上天草市、天草市、山鹿市、玉名市、大津町、小国町、南関町がそれぞれ1か所の、合わせて14か所です。
長崎県では壱岐市と大村市の2か所です。
佐賀県では有田町の1か所です。
福岡県では東峰村が4か所、朝倉市が高木地区、杷木地区など6か所の合わせて10か所です。
大分県では日田市が小野、有田、日高など6か所、中津市が2か所、大分市と豊後大野市がそれぞれ1か所の合わせて10か所です。
熊本県では南小国町が5か所、宇土市が2か所、上天草市、天草市、山鹿市、玉名市、大津町、小国町、南関町がそれぞれ1か所の、合わせて14か所です。
長崎県では壱岐市と大村市の2か所です。
佐賀県では有田町の1か所です。
河川の氾濫や浸水
また、河川の氾濫や浸水は福岡県と大分県、それに佐賀県の23の河川の合わせて33か所で確認されました。
福岡県で氾濫や浸水が確認されている河川は、国が管理する添田町の彦山川、大刀洗町の小石原川、県が管理する嘉麻市の遠賀川、大刀洗町の大刀洗川と陣屋川、朝倉市の荷原川、赤谷川、白木谷川、乙石川、桂川、妙見川、北川、奈良ヶ谷川、東峰村の大肥川です。
大分県では国が管理する中津市の山国川、日田市の花月川、それに県が管理する大肥川、有田川、小野川、二串川、渡里川、鶴河内川、花月川、蕪谷川です。
さらに、佐賀県が管理する武雄市の松浦川でも川の氾濫が確認されています。
国土交通省は福岡県と大分県の被災地に排水のためのポンプ車や照明車、それに衛星通信車など58台を派遣し、復旧作業にあたっています。
福岡県で氾濫や浸水が確認されている河川は、国が管理する添田町の彦山川、大刀洗町の小石原川、県が管理する嘉麻市の遠賀川、大刀洗町の大刀洗川と陣屋川、朝倉市の荷原川、赤谷川、白木谷川、乙石川、桂川、妙見川、北川、奈良ヶ谷川、東峰村の大肥川です。
大分県では国が管理する中津市の山国川、日田市の花月川、それに県が管理する大肥川、有田川、小野川、二串川、渡里川、鶴河内川、花月川、蕪谷川です。
さらに、佐賀県が管理する武雄市の松浦川でも川の氾濫が確認されています。
国土交通省は福岡県と大分県の被災地に排水のためのポンプ車や照明車、それに衛星通信車など58台を派遣し、復旧作業にあたっています。
ソース:NHK ニュース