Hiện Furigana
サル痘初確認 “すでに監視強化 感染経路を調査” 後藤厚労相
2022-07-26 04:10:12

欧米などを中心に報告が相次ぐ「サル痘」の感染者が国内で初めて確認されたことを受けて、後藤厚生労働大臣は、閣議のあとの記者会見で、国内の監視体制を強化するなどの対策をすでに取っていることを説明したうえで、詳しい感染経路などの調査を進める考えを示しました。
この中で、後藤厚生労働大臣は、「サル痘」の感染者が、25日国内で初めて確認されたことについて「今回の事案については引き続き、東京都とも連携しつつ必要な調査を進めていく」と述べ、詳しい感染経路や国内で接触者がいないかなど、調査を進める考えを示しました。
そして、感染拡大防止に向けた取り組みについて「すでに国内のサーベイランス・監視体制の強化や、検疫所における出入国に対する情報提供などを行うとともに、ワクチン接種や治療薬の投与体制を構築するなど、対策を講じてきている」と述べました。
そのうえで、26日も、25日に引き続き、村田内閣危機管理監をトップに、関係省庁の局長級でつくる対策会議を開くことを明らかにし「感染の拡大防止に向けた省庁間の取り組みを確認するとともに、WHO=世界保健機関とも連携しながら、国内外の感染症の発症動向を監視しつつ、必要な対策を講じていく」と述べました。
磯崎官房副長官 水際対策「さらに徹底」

磯崎官房副長官は、閣議のあとの記者会見で「サル痘への感染は新型コロナと異なり、主に感染した人や動物の皮膚の病変、体液、血液などの性的接触を含む接触によるものが中心で、人から人への感染は容易には起こらないとされている。感染が疑われる人などとの接触を避け、手指消毒などの基本的な感染対策を行うとともに、発熱や発疹など体調に異常がある場合には身近な医療機関に相談していただきたい。引き続き国内外の発生動向を監視しながら関係省庁で緊密に連携し適切に対応したい」と述べました。
また、水際対策については「すでに監視を強化し、海外からの入国者に対して日本の到着時に体調が悪い場合には検疫官への申告を促しており、さらに徹底したい」と述べました。
また、水際対策については「すでに監視を強化し、海外からの入国者に対して日本の到着時に体調が悪い場合には検疫官への申告を促しており、さらに徹底したい」と述べました。
ソース:NHK ニュース