Luyện đọc
Hiện Furigana

中央ちゅうおう省庁しょうちょう2000にんのメールアドレス流出りゅうしゅつ ネットじょう売買ばいばい

2018-04-03 07:12:11

avatar
サイバー攻撃こうげきあら危険きけんあきらかになりました。中央ちゅうおう省庁しょうちょう職員しょくいんぜろぜろぜろにんあまのメールアドレスが、外部がいぶ登録とうろくしたパスワードとともに流出りゅうしゅつしてインターネットじょう売買ばいばいされていることがわかり、「内閣ないかくサイバーセキュリティセンター」はすべての省庁しょうちょうに対にたいして緊急きんきゅう注意ちゅうい喚起かんきおこないました。
情報じょうほう流出りゅうしゅつは、ことし2月にがつ何者なにものかがやみサイトに膨大ぼうだいデータ掲載けいさいしたのをきっかけ判明はんめいしました。

イスラエルにある情報じょうほうセキュリティー企業きぎょうの「KELA」がこのデータ分析ぶんせきした結果けっか外務省がいむしょう経済けいざい産業さんぎょうしょう総務そうむしょう国土こくど交通こうつうしょうなど中央ちゅうおう省庁しょうちょう職員しょくいんいちいちいちにんぶんのメールアドレスと、会員かいいんせいのサイトなどにログインするためのパスワードがふくまれ、すでに何者なにものかによってこれら情報じょうほうがインターネットじょう売買ばいばいされていることも確認かくにんされました。

これら情報じょうほうは、業務ぎょうむちゅうにアクセスした弁護士べんごしかいのホームページや通販つうはんサイトなど公用こうようのメールアドレスを使つかってユーザー登録とうろくしたさきから流出りゅうしゅつしたとられているほか過去かこ流出りゅうしゅつしたふる情報じょうほうふくまれているということです。

これまでのところ被害ひがい確認かくにんされていませんが、政府せいふ機関きかんへのサイバー攻撃こうげき監視かんししている「内閣ないかくサイバーセキュリティセンター」は、さんにち、すべての省庁しょうちょうに対にたいして緊急きんきゅう注意ちゅうい喚起かんきおこなったということで、NHKえぬえいちけい取材しゅざいに対にたいして「以前いぜんからパスワードを使つかまわさないなど対策たいさくっているが、あらためて周知しゅうちして対策たいさく徹底てっていをはかりたい」とはなしています。

KELAのドロン・レビットさんは「ハッカーたちはおおくの個人こじん情報じょうほうらすことでやみ市場しじょうでの信用しんようたかめて値段ねだんつり上つりあげようとしており、個人こじん情報じょうほうねらわれる傾向けいこう今後こんごつづだろう」とはなしています。

標的ひょうてきがた攻撃こうげき被害ひがい拡大かくだいそれも”

今回こんかい流出りゅうしゅつあきらかになった情報じょうほう悪用あくようされた場合ばあいのリスクについて、情報じょうほうセキュリティーにくわしい社会しゃかい情報じょうほう大学院だいがくいん大学だいがく白井しらい邦芳くによし教授きょうじゅは、特定とくてい省庁しょうちょう職員しょくいんねらってにせのメールをおくりつけ、ウイルスに感染かんせんさせて機密きみつ情報じょうほうぬす標的ひょうてきがた」とばれるサイバー攻撃こうげきほか中央ちゅうおう省庁しょうちょう職員しょくいんよそおった詐欺さぎやサイバー攻撃こうげき危険きけんせい指摘してきしています。

さらに、外部がいぶシステムなどおなパスワードを使つかまわしていると認証にんしょう突破とっぱされてしまうほかちがパスワードを使つかっていてもたような特徴とくちょうがないか類推るいすいされるそれあるとしています。

白井しらい教授きょうじゅは「犯罪はんざいしゃ情報じょうほうれるどのような立場たちばひとのメールアドレスかを調しらべて標的ひょうてきがた攻撃こうげきなど仕掛しかけるそれがあり、被害ひがいおおきくなることは十分じゅうぶんかんがえられる」と指摘してきしています。

一方いっぽう今回こんかい流出りゅうしゅつあきらかになった情報じょうほうなかには中央ちゅうおう省庁しょうちょうほか大手おおて企業きぎょう大学だいがくそれ個人こじんのものもふくまれ、日本人にっぽんじんとみられるメールアドレスとパスワードはぜろぜろまんけんにのぼっています。

白井しらい教授きょうじゅは、「会員かいいんせいのサイトなどにユーザー登録とうろくするさいはクレジットカードの情報じょうほうなどを必要ひつよう以上いじょう入力にゅうりょくせず、パスワードも複雑ふくざつにしたり定期ていきてきえたりするなどの注意ちゅうい必要ひつようだ」としています。
ソース:NHK ニュース