显示注音假名
和紙の技術 「無形文化遺産にしたほうがいい」
2014-10-28 17:00:00
日本の3つの県の和紙を作る技術が、ユネスコ=UNESCOの「無形文化遺産」になる可能性が高くなりました。ユネスコは世界の伝統文化を守るために無形文化遺産を選んでいます。
この3つの和紙は、島根県の「石州半紙」と岐阜県の「本美濃紙」、埼玉県の「細川紙」です。3つの和紙は「こうぞ」という木だけを使って、昔と同じように手で作っています。
「石州半紙」は2009年に無形文化遺産になっています。日本の政府は和紙を作る技術を、世界にもっとPRしようと、3つの和紙を去年一緒に推薦しました。
無形文化遺産の調査をする人たちは「昔からの技術を大切に伝えているため、無形文化遺産にしたほうがいい」とユネスコに伝えました。11月にパリで行うユネスコの会議で、正式に決まる予定です。
ソース:NHK ニュース