せる
させる
☆ 助动词, Ichidan动词
◆ [接于五段动词和サ变动词未然形后,活用同下一段动词]
◆ [表示使役,即驱使人或物进行某种行为。
◆ 被使役者的行为用自动词表示时,被使役者通常用「を」 表示] 让,叫,使。
人工的
jinkouteki
に
ni
雨
ame
を
wo
降
fu
らせるのに
raserunoni
成功
seikou
した
shita
人工降雨成功了。
◆ [表示准许、默许、听凭该人按照自己的意志行事]准许,同意,让。
本人
honnin
の
no
希望
kibou
を
wo
入
i
れて
rete
日本
nippon
に
ni
留学
ryuugaku
させることにした
saserukotonishita
决定按照本人的志愿,同意他去日本留学。
◆ [用「…させて下さい」 「…させていただけませんか」 的形式表示请求对方允许自己进行与对方有关的行为せ] (请)让我,请允许我,能不能让我。
その
sono
仕事
shigoto
は
ha
私
watashi
にやらせて
niyarasete
下
kuda
さい
sai
那项工作让我干吧。
◆ [用 「…せられる」 的形式可按 「られる」 的活用方式活用]表示进行该行为不是自愿的,或是不由自主的。
デート
deeto
のたびに
notabini
三十分
sanjuufun
は
ha
待
ma
たせられる
taserareru
每次约会至少要等三十分钟。
登录查看说明
せる 的动词变形表
表格名称 (形) | 单词 |
---|---|
字典(辞书) | せる/させるる |
过去 (た) | せた |
否定(未然) | せない |
有礼貌(丁宁) | せます |
て (て) | せて |
能力(可能) | せられる |
被动(受身) | せられる |
命令(使用役) | せさせる |
被动命令(使役受身) | せられる |
条件(条件) | せれば |
命令(命令) | せいろ |
意志(意向) | せよう |
禁止(禁止) | せるな |