Japanische Suchergebnisse für das Wort 蚕
蚕
こ
かいこ。
「母が養(カ)ふ~の繭隠(マヨゴモ)り/万葉 2495」
Japanisches Wörterbuch
蚕
かいこ
〔「飼い蚕(コ)」の意。 普通, 幼虫のことをいう〕
鱗翅目カイコガ科の蛾。 開張約4センチメートル。 全身灰白色, はねに褐色の帯の入る品種もある。 胴の太い割にははねが小さく, 飛べない。 幼虫は体長7センチメートルほどの白いイモムシで, 桑の葉を食べる。 繭から絹糸をとるため数千年前から中国で飼育され, のちに世界中に広まり多くの改良品種ができた。 日本では春蚕(ハルゴ)をはじめ夏蚕(ナツゴ)・秋蚕(アキゴ)などと称して農家での養蚕が盛んであった。 カイコガ。 家蚕(カサン)。 ﹝季﹞春。
Japanisches Wörterbuch