Japanese search results for the word 刀
刀
かたな
〔「かた」は片, 「な」は刃の意〕
(1)武器として用いる刃物。 (ア)(両刃(モロハ)の「剣(ツルギ)」に対して)細長い片刃の刃物。 (イ)(短い「脇差(ワキザシ)」に対して)長い刃物。 大刀(ダイトウ)。
(2)(長い「太刀(タチ)」に対して)小形の護身用の刃物。 腰刀(コシガタナ)。 短刀。
「我は元来, 太刀も~も持たず/太平記2」
(3)小さい刃物。 小刀(コガタナ)。
「よき細工は, 少し鈍き~をつかふ/徒然229」
~折れ、矢尽(ツ)きる
〔後漢書(段熲伝)〕
さんざんに戦って, 戦う手段がなくなる。 物事に立ち向かうに, なす術(スベ)がなくなる。
~にかけて
(1)刀に訴えてでも。 腕ずくでも。
(2)武士の名誉にかけても。 誓って。
「~保(ウケオ)ふたり/読本・八犬伝 8」
~の錆(サビ)
刀にできる錆。 また, 血のために刀がさびることから, 刀で切ることや切られることにいう。
「~にしてくれよう」
~の=手前(=柄前(ツカマエ))
刀を差した武士の面目上。
Japanese dictionary
刀
とう
(1)かたな。 刀剣。 ナイフ。
(2)解剖・手術用の小刀。 メス。
(3)中国古代の青銅貨幣の一。
→ 刀銭
Japanese dictionary