Japanese search results for the word 暇
暇
ひま
※一※ (名)
(1)仕事や義務に拘束されない時間。 自由な時間。
「~をもてあます」「~を見つける」
(2)休み。 休暇。
(3)夫婦・主従などの関係を絶つこと。 いとま。
「~を出す」「~をもらう」
(4)何かをするのに必要な時間。
「本を読む~もない」「手間~かけて作る」「~を盗む」
(5)動作や状態の絶え間。 時間的な切れ目。
「御涙の~なく流れおはしますを/源氏(桐壺)」
※二※ (形動)
仕事や義務に拘束されず, 自由にできる時間があるさま。 するべきことがないさま。
「仕事がなくなって~になる」「お~な時には是非お寄り下さい」「~で~で時間をもてあます」
~がい・る
時間がかかる。 ひまどる。
~に飽か・す
暇があるのにまかせて, 時間をかけて物事を行う。
「~・して世間話に興ずる」
~を割(サ)・く
そのことのために時間をあける。
~を出・す
「ひまを遣(ヤ)る{(2)}」に同じ。
~を潰(ツブ)・す
何かをしてあいている時間を費やす。
「映画を見て~・す」
~を取・る
(1)奉公人・妻妾などが, 自分から申し出て主従・夫婦の関係を絶つ。 ひまをもらう。
(2)休暇をとる。 ひまをもらう。
「~・って帰郷する」
~を盗・む
忙しいときに, 他のことをする時間を無理をして作り出す。
「~・んでは本を読む」
~を貰(モラ)・う
「ひまを取る」に同じ。
~を遣(ヤ)・る
(1)奉公人を解雇する。 また, 妻を離縁する。 ひまをだす。
(2)休暇を与える。
Japanese dictionary
暇
いとま
〔物事と物事との間の空白の意〕
(1)仕事のない時。 時間の余裕。 ひま。
「応接に~がない」「枚挙に~がない」
(2)休むこと。 休暇。
「一週間のお~をいただく」
(3)職務をやめること。 また, やめさせること。 ひま。
「~を出す」「玄機は僮僕に~を遣つて/魚玄機(鴎外)」
(4)別れて去ること。 辞去。
「~を告げる」
→ おいとま
(5)離縁。
「妻に~を出す」
(6)すき間。 ひま。
「たま柳えだの~も見えぬ春かな/後葉集」
(7)喪に服してひきこもること。
「御髪おろし給ひて隠れ給ひぬ。 …おとども, 御~になり給ひ/宇津保(国譲上)」
~を乞・う
(1)休暇を願い出る。 ひまをもらう。
(2)別れの挨拶をする。 別れを告げる。
(3)「いとまを取る」に同じ。
~を取・る
(1)主人に請うて主従の関係を絶つ。
(2)妻が夫に請うて夫婦の縁を切る。 離婚する。
「わらはは~・りましてござるが/狂言記・法師物狂」
Japanese dictionary