Résultats de recherche en japonais pour le mot 張り
張り
ばり
(1)人名などに付いて, それに似ている, それをまねているの意を表す。
「円朝~の話しぶり」「左翼~の考え方」
(2)人数を表す語に付いて, 弦(ツル)を張るのに要する人数によって弓の強さを表す。
「三人~の弓」
dictionnaire japonais
張り
はり
※一※ (名)
(1)引っ張る力が働いていること。 また, その力の程度。
「~を強くする」
(2)ひきしまって弾力があること。
「~のある肌」「~のある声」
(3)自分の行動に意義を見いだして, それを積極的に行なっていこうとする気持ち。 張り合い。
「心に~をもつ」「生きる~を失う」
(4)自分の意志を通そうとする気持ち。 意気地。
「他人(ヒト)にいはれじ笑はれまじと, ~を通し意地づくの/人情本・英対暖語」
※二※ (接尾)
助数詞。
(1)提灯(チヨウチン)・幕・蚊帳(カヤ)・テントなど, 張って作った物, 張りめぐらして用いるものを数えるのに用いる。
(2)弓・琴など, 弦・絃を張った類のものを数えるのに用いる。
→ ばり(張)
dictionnaire japonais