Keputusan carian Jepun untuk perkataan 遠
遠
とお
〔形容詞「とほし」の語幹〕
「とおつ」「とおの」の形で, または直接に名詞の上に付き, 遠いことの意を表す。
「~つ国」「~のみかど」「~干潟」
kamus bahasa jepun
遠
おち
遠称の指示代名詞。
(1)多く隔たっている場所を指す。 ある地点より向こうの場所をもいう。
「白雲の八重に重なる~にても思はむ人に心へだつな/古今(離別)」「知り給ふ所は川より~にいと広く/源氏(椎本)」
(2)遠く隔たっている時を指す。 ある時を中心として, それ以前とそれ以後と両方がある。
「ま玉つく~をしかねて思へこそ一重の衣ひとり着て寝(ヌ)れ/万葉 2853」「昨日より~をば知らず百年の/拾遺(雑賀)」
kamus bahasa jepun
遠
おと
〔「おち(遠)」の転〕
時間的また空間的に遠いこと。 遠方。 おち。
「大宮の~つ鰭手(ハタデ)/古事記(下)」「~つ日も昨日も今日も/万葉 3924」
〔現代語では「 おとつい」「おととし」などの語形に残存する〕
kamus bahasa jepun