语言
没有数据
通知
无通知
语音翻译
上棟式(じょうとうしき)とは、建物の造営が成就した際に執り行われる建築儀礼。この式礼は棟上げ(むねあげ)ともいう。また、建前(たてまえ)、建舞(たてまい)ともいう。なお、英語ではトッピング・アウトが上棟式に相当するが、柱を建て始める立柱式(柱建て)を指している場合もある。
※一※ (名)
「むね(棟)」の転。 他の語の上に付いて複合語として用いられる。
屋根の骨組みの頂部に用いられる水平材。 棟に用いる木。 むねぎ。
屋根の棟に用いられる瓦。 熨斗(ノシ)瓦・雁振(ガンブ)り瓦・鬼瓦などがある。 むねがわら。
(1)(建物の屋根の主要材である)棟(ムネ)と梁(ハリ)。
病院で, 病室の並んだ一棟の建物。
⇒ むながわら(棟瓦)
报告
添加单词到笔记本
您尚未创建任何笔记本
创建一个新笔记本
需要登录
显示通知