中間 的日语查询结果
中間
ちゅうま
「中京間(チユウキヨウマ)」の略。
日语词典
中間
なかま
福岡県北部, 遠賀(オンガ)川下流域の市。 筑豊炭田とともに発展, 現在は宅地化が進む。 垣生(ハブ)公園は桜の名所で, 園内に羅漢百穴と呼ばれる古墳群がある。
日语词典
中間
ちゅうかん
(1)二つの物のほぼまんなか。 また, 二つの物の間。
「 A 駅と B 駅の~に新駅を設ける」「生産者と消費者の~にある流通機構」
(2)物事の程度・性質などが極端でないこと。 どちらにも片寄らないこと。
「~をとる」「~派」
(3)物事が進行している途中。
「~発表」
日语词典
中間
ちゅうげん
※一※ (名)
(1)二つの物事のあいだ。 あいだ。 ちゅうかん。
「彼の両国の~に舎衛国有り/今昔 5」
(2)〔仏〕 二つのものの間。 有と無の間, 前仏と後仏の間など。
→ 中間禅
→ 二仏中間
(3)(「仲間」とも書く)武家の奉公人の一部をさす呼称。 その起源は鎌倉時代にさかのぼるが, 近世に入ると足軽・小者の中間に位置する雑卒として幕府・諸藩の職制に組み込まれ, 城門の警固や行列の供回りなどに使役された。 中間男。
※二※ (形動ナリ)
中途半端なさま。 どっちつかず。
「いと事の外なることどもの, もし聞えあらば~になりぬべき身なめり/源氏(真木柱)」
日语词典
中間
なかあい
(1)なかほど。 ちゅうかん。
「愛宕と比叡の山との~にもあれ/堤中納言(よしなしごと)」
(2)あいだがら。 なからい。
「法華に阿弥陀も隔てぬ~/歌舞伎・連獅子」
日语词典