唐 的日语查询结果
唐
とう
(1)中国の王朝名。 (ア)李淵(高祖)が隋の恭帝の禅譲をうけて建てた統一王朝(618-907)。 都は長安。 律令制・均田制・租庸調制・府兵制による中央集権体制を確立。 文化が大いに興隆, 当時世界の一大文明国となり, 日本も遣唐使を派遣して文物・制度の導入に努めた。 安史(アンシ)の乱以降衰え, 朱全忠に滅ぼされた。 李唐。 (イ)五代の一。
→ 後唐
(ウ)五代十国の一。
→ 南唐
(2)転じて, 中国のこと。 また, 外国。
~へ投げ銀(ガネ)
鎖国以前の朱印船貿易時代, 海外へ投資すること。 海難の恐れが多く無謀な投資のたとえにもいう。
「~の大気先は見えぬ事ながら/浮世草子・永代蔵 4」
日语词典
唐
もろこし
〔「諸越」の訓読から〕
(1)昔, 日本から中国を呼んだ称。 唐。 唐土。
「勅旨(オオミコト)戴き持ちて~の遠き境に遣はされ/万葉 894」
(2)昔, 中国から伝来した物についてその名称の上に冠して用いた語。
日语词典
唐
から
(1)中国や朝鮮。 また, 外国。
「~天竺(テンジク)」
(2)中国や朝鮮の, 中国や朝鮮から伝わった, 舶来のなどの意の複合語を作る。
「~芋」「~織り」「~櫛笥(クシゲ)」
日语词典