楓 的日语查询结果
楓
かえるで
〔古くは「かへるて」とも。 葉の形が蛙の手に似ているので〕
かえで。
「子持山若~のもみつまで/万葉 3494」
日语词典
楓
ふう
〔カエデ(楓)とは別種〕
マンサク科の落葉高木。 原産地は中国。 街路樹・公園樹などとする。 葉は互生し, 浅く三裂する。 雌雄同株。 春, 花弁のない単性花をつけ, 花後, 2.5センチメートルほどの球形の集合果を結ぶ。 樹脂は楓香脂(フウコウシ)と呼ばれ, 薬用にする。 オカツラ。 漢名, 風香樹。
日语词典
楓
かえで
〔「かえるで(蛙手)」の転〕
(1)カエデ科カエデ属の植物の総称。 世界に約二〇〇種, 日本に十数種あり, 日本産ではイロハモミジ類がその紅葉の美しさで代表的である。 材は緻密で細工物や器具材とする。 サトウカエデ・イタヤカエデの樹液からは糖分を採る。 そのほかハウチワカエデ・メグスリノキなどがある。 モミジ。 古名カエルデ。 ﹝季﹞秋。
(2)襲(カサネ)の色目の名。 表裏とも萌葱(モエギ)。
(3)家紋の一。 {(1)}の葉を図案化したもの。
日语词典