癖 的日语查询结果
癖
くせ
〔「曲(クセ)」と同源〕
(1)ある人が無意識的にしばしば行うちょっとした動作。
「話しながらあごをなでる~がある」「~が悪い」
(2)普通とは異なった特徴。
「~のある字」「~のある髪の毛」
(3)やわらかい物に残った曲げあと。
「襟に変な~がつく」
(4)(「そのくせ」の形で逆接句を導いて)そうでありながら。 普通, 人の属性についていう場合に用いられる。
「彼は寒がりだ。 その~, コートは着たがらない」
(5)きまり。 習慣。
「はかなきことも雲鳥のあやにかなはぬ~なれば/千載(雑下)」
(6)欠点。
「一字二字あまりたれどもうちよむに例にたがはねば~とせず/新撰髄脳」
→ 癖して
→ 癖に
~ある馬に能(ノウ)あり
一癖ある者は必ず何か特別の能力をもっている。 すぐれた人には, どこか凡人と異なるところがある。
~にな・る
習慣になる。 特に, よくない習慣になる。
「甘やかすと~・る」
~をつ・ける
(1)何度も繰り返したり, あるいは甘やかしたりした結果, ある決まった行動様式や習慣を身につけさせる。
「夜更かしの~・ける」
(2)ちょっとした欠点をあれこれ言う。 なんくせをつける。
「さしもあるまじきことに, かどかどしく~・け/源氏(若菜上)」
日语词典
癖
へき
くせ。 かたよった習性。
「放浪の~がある」
日语词典