葭 的日语查询结果
葭
よし
〔「あし」が「悪し」に通ずるのを忌んで言い換えた語〕
植物アシのこと。 ﹝季﹞秋。
~の=髄(ズイ)(=管(クダ))から天井(テンジヨウ)を覗(ノゾ)く
葦の茎の管を通して天井を見ても全体が見えないように, 狭い見識に基づいて物事を判断することのたとえ。
日语词典
葭
あし
イネ科の多年草。 温帯および暖帯に広く分布し, 水辺に自生する。 地下の長い根茎から高さ2メートル以上に達する稈(カン)(茎)を出し, 群生する。 葉は二列に互生し, ササの葉に似る。 秋, ススキに似た大きな穂を出す。 稈は簾(スダレ)やよしずにする。 「あし」が「悪し」に通ずるのを忌んで, 「よし」ともいう。 ハマオギ。 ﹝季﹞秋。
~をふくむ雁(カリ)
海を越える時, 海上で休むのに用いるため, 葦の葉を口にくわえていくという雁。
→ 雁風呂
日语词典