部 的日语查询结果
部
ぶ
※一※ (名)
(1)全体をいくつかに分けたそれぞれの部分。
「午前の~」「上(ジヨウ)の~にはいる」
(2)官庁・会社などの, 組織上の一区分。 普通, 課より大きく局より小さい。
「経理~」
(3)学校・会社などのクラブ活動やレクリエーションのための団体。
「図書~」
(4)歌集などで, 全体を区分けしたそれぞれの部分。 部立て。
「秋の~」
※二※ (接尾)
助数詞。 書物・出版物などの数を表す。 分冊ものは一揃(ソロ)えで一部とする。
「初版一万~」「一~三冊」
日语词典
部
とも
⇒ べ(部)
日语词典
部
べ
大化前代, 大和政権に服属する官人・人民の集団に付せられた呼称。 五世紀末の渡来系技術者の品部(シナベ)への組織化に始まり, 旧来の官人組織である伴(トモ)を品部の組織に改編し, また王権の発展に伴って服属した地方首長の領有民や技術者集団, 中央豪族の領有民(部曲(カキベ))にも部を設定し, 王権に服属した民であることを示した。 部による支配方式を一般に部民制と呼び, 六世紀を通じて大和政権の基本的な支配構造となった。 部(トモ)。
日语词典