着く 的日语查询结果
着く
はく
※一※ (動カ五[四])
(1)(ズボン・はかまなどの衣服を)足をとおして下半身につける。 《穿》「ズボンを~・く」「スカートを~・く」
(2)(足袋(タビ)・靴下・靴などを)足につける。 《履》「靴を~・く」「スリッパを~・く」
(3)刀剣などを腰につける。 帯びる。 さす。 《佩》「太刀を~・く」
(4)弓に弦を張る。
「せらしめ来なば弦(ツラ)~・かめかも/万葉 3437」
‖可能‖ はける
※二※ (動カ下二)
(1)太刀などを身につけさせる。 帯びさせる。
「一つ松人にありせば大刀~・けましを/古事記(中)」
(2)弓に弦を張る。
「陸奥の安達太良(アダタラ)真弓弦~・けて/万葉 1329」
︱慣用︱ 長い草鞋(ワラジ)を~・二足の草鞋(ワラジ)を~
日语词典
着く
とく
〔「つく」の転〕
つく。 到着する。 行く。
「伊知遅島, 美島に~・き/古事記(中)」
日语词典
着く
つく
〔「付く」と同源〕
(1)移動していってその場所に至る。 (ア)人などがある場所に到達する。 到着する。
「九時には会社に~・く」「七時に駅に~・く」(イ)荷物・手紙などが運ばれて届く。 「実家から荷物が~・いた」「手紙が~・く」
(2)体の一部がある所に届いて触れる。
「プールの底に足が~・かない」
(3)ある場所に身を置く。
「席に~・く」「食卓に~・く」
‖可能‖ つける
日语词典