いで 的日语查询结果
井手
いで
京都府綴喜(ツヅキ)郡の町。 玉川が東西に流れる。 ヤマブキの名所。 橘諸兄(モロエ)の別邸があった。 ((歌枕))「かはづなく~の山吹ちりにけり花のさかりにあはまし物を/古今(春下)」
日语词典
いで
いで
(接助)
〔「ずて」の転。 中世以降の語〕
動詞の未然形に付く。 現代語の「ないで」に相当する。
(1)上の事柄を打ち消し, 特別の感情をもって中止する。
「衣を帯につかぬるやうに夫にそは~ぞ/毛詩聴塵」
(2)上の事柄を打ち消し, 下の用言の修飾語となる。
「いとまもこは~はなんとあらうぞ/史記抄 5」
〔現代語でも関西方言では用いられる〕
日语词典
井手
いで
田に水を引き入れるため, 川の流れをせき止めてある所。 井堰(イセキ)。
「瀬を速み~越す波の/万葉 1108」
日语词典
いで
いで
(感)
(1)誘いかけたり, 促したりする時の呼び掛けの語。 さあ。
「~我(ア)が駒早く行きこそ/万葉 3154」
(2)思い切って行動を起こしたり, 決心したりする時に発する語。 どれ。 いざ。
「~, この返事, さわがしくとも我せん/源氏(行幸)」
(3)詠嘆や感動を表す語。 いやもう。
「~, あはれ/狭衣 1」
(4)問いに対して否定の返事をする時や, 承服しかねる時に発する語。 いや。 さあ。
「~, そこにしもぞめで聞え給はん/源氏(行幸)」「~, さも侍らず/大鏡(序)」
(5)話を始める時に言う語。 さて。 そもそも。
「~その頃は元暦元年三月十八日の事なりしに/謡曲・八島」
日语词典